教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

車屋さんの経理事務の正社員で、現在試用期間中の者です。

車屋さんの経理事務の正社員で、現在試用期間中の者です。仕事が始まって約2ヶ月が経ちましたが、未だにきちんとした経理作業を教えてもらえず、毎日²/₃以上スマホをいじるかPCでネットサーフィンをするかのような生活をしています。 毎日暇すぎて時間が勿体なく感じます。 最近になって、来年の15日(締め日)頃から経理作業が始まるという話が回ってきましたが、正直もうこの職場で働きたいという気持ちが無くなっており、転職をしようと思っています。 というのも9月に内定を頂き、1度打ち合わせとしてお店に行った際に、「最初の2〜3ヶ月は別の店舗の経理の人から研修を受けてもらってから今のお店に戻ってくる形になると思う」と言われていたからです。話が違うというか、後回しにされていたような感じで、この会社で今後やっていく事への不安が出てきました。 他にも、 ・平日休みで友達や彼氏と時間が合わない ・お店の店長が圧が強く、言葉もきついため怖い ・スマホ等いじっていて急に仕事を振られた時にずっとだらだらしていたせいで頭の切り替えがすぐにできず、経理作業を今後するにあたって不安 などがあります。 転職してすぐ辞めることは今後に響くと思いますし、甘えだと言われるかもしれませんが、私には合わないと感じております。 ここで質問です 私の個人的な意見ですが ・経理作業をまだ教わってないこと ・年明けをフレッシュな気持ちで迎えたいこと これらから年末(12/31)で退職願いを提出しようと思いますが、これでは急すぎて常識がないでしょうか? 会社の就業規則等の話も出てくるとは思いますが、会社的にも辞めるなら給料を払わないと行けないので早いとこやめて欲しいとか思ったりするのでしょうか? それと年末調整の紙を提出してあるのですが、もし12/31で退職した場合、年末調整はやってもらえるのでしょうか? また、同じような方が見えましたらお話を聞かせてください*_ _)

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経理作業を教えて貰えないことについて上司は何と言っているのでしょうか? 再三改善を求めているのに変わらないなら退職は仕方ないと思います。 何もせず受け身でいたのに急に辞めるなら非常識でしょう。 年末調整は12月31日時点での在籍者が対象なので、制度上は年末調整してくれます。 法令を守らない会社も0ではないので絶対大丈夫とは言えませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる