教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

町工場の工場の事務所について 何年先か分かりませんが順調にいけば 父から引き継いで僕が町工場の社長になりそうです…

町工場の工場の事務所について 何年先か分かりませんが順調にいけば 父から引き継いで僕が町工場の社長になりそうです。 今の社長(父)が2代目で祖父と父共に妻(おばあちゃんとお母さん)も働いていました。 事務所やったり現場やったり。 僕の妻は今のところウチでは働かないで他所で 頑張りたいと言っています。 もし失敗した時2人とも収入がなくなるより 妻だけでも収入が有った方がいいという考えです。 僕も賛成なのですが 祖母や母の働いているところを見て育ってきたので もし今後社長になったとき妻がいてくれたら 心強いだろうなと思う時が有りますが 親の町工場を継いだ経験がある方はどう思いますか? 今町工場なので事務所というより現場ばかり 大きくしてきたので事務処理が全然できていません。 それでも祖母や母が事務所で頑張ってくれていましたが 僕の妻が働かないとなったら事務所に社員ないしパートなり 雇うことになると思います。 雇えば問題ない話なのですが社長の妻は事務所にいるもの と思って育ってきたもので。 宜しくお願いします。

続きを読む

54閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    町工場の元3代目として8年裏方(事務全般)と納品を担っていました。 ただ、社長(親)との関係が悪化したために自分はフェードアウトし、現3代目は兄弟が勤めています。 初代(祖父)は事務方は全て祖母が勤めておりましたが、 2代目(父)の妻(母)は祖母に教わりながら少々経理に関わっておりましたが 乳がんが発覚したのを機に、税理士、社労士と顧問契約をしました。 「会社に妻がいれば心強いと思いますが」との事ですが、 実際身内なので、奥様には相当な負担がかかることです。 社会環境も変わってきています。 大変失礼な話ですが 奥様が事務方の大黒柱をやられていたとして、万が一離婚する事になったらと思いませんか? 多少のお金はかかりますが、パートさん等を雇用するより外部機関に委託した方が長い目で見てプラスだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる