教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITエンジニアになるために独学で勉強している正社員5年目の24歳です パソコンと参考本を買ってJavaを勉強中です

ITエンジニアになるために独学で勉強している正社員5年目の24歳です パソコンと参考本を買ってJavaを勉強中ですITエンジニアになるための情報をネットで色々調べたりするのですが、独学では厳しいという意見が多数見られますが、やはりそうなのでしょうか? 限界を感じたらプログラミングスクールというのも視野には入れていますが… 自分のプランでは、 2、3年しっかり勉強して知識を付ける ↓ 派遣等で小さい案件からこなしまくる ↓ 会社を辞め、フリーランスまたは企業に転職 という風に考えていますが、厳しいでしょうか? どなたかご教示お願い致します

続きを読む

445閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    現役エンジニアですが、他の方も言ってるように準備期間が少し長いって問題はありますが、それ以外は問題ないかと思います。 エンジニアは実績を見られるので、業務内容さえスキルになるような事をやっていれば雇用形態は派遣でもフリーでも正社員でもキャリアとして見て貰えます。(逆に正社員でもテスター業務等ばかりだとキャリアとしてはあまり評価されないです。) 現場にも基本的には最初は育成枠として配属されるのでいきなりバリバリこなすことを期待はされないです。 また派遣からといった点についてですが、最初は正社員の方が楽です。 これは業務内容かというより入社難易度の話です。 派遣だとある程度即戦力を期待されることが多いのでそもそも現場が少ないです。 正社員だと先輩とセットで現場配属とかになるので配属後も安心度が高いと思いますヨ

  • 未経験で雇ってくれる会社を探して、そこで0から始めるのが実際的です 24才なら未経験でも伸びしろが有るので雇ってくれると思います アルバイト程度の経験を積んでも、採用試験時には未経験扱いです

    続きを読む
  • Javaエンジニアとしてはさて置き、オブジェクト指向が解るならクラウドエンジニアとして使えます。

  • 2-3年はちょっと助走期間が長すぎますね。半年以内で基本情報を取って、並行しながらもう半年くらいでJavaのアプリケーションを何か作って、それで就活したら良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる