教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ケアマネジャーの資格について質問です。 介護、看護の業界未経験(現在一般事務)からケアマネジャーの資格を取得するの…

ケアマネジャーの資格について質問です。 介護、看護の業界未経験(現在一般事務)からケアマネジャーの資格を取得するのっておかしいですか?将来実家のある田舎に帰りたいのですが、かなり田舎で働き先が少ないエリアです。ケアマネジャーの資格があれば少しは田舎での就職に役立つかな、程度の浅はかな考えで申し訳ないのですが、、 ケアマネのお仕事をされている方、介護や看護に携わられている方で、未経験からケアマネ資格取得するにあたりアドバイスをいただけないでしょうか。 (ケアマネ資格の勉強以外に知っておいたほうが良いことなど)

補足

書き忘れていましたが、ケアマネの受験資格などは調べたので、実務経験が合計8年以上必要なことは理解しています! 20代のうちに実務経験を積み、将来的にケアマネの資格を取りたいと考えています。

続きを読む

71閲覧

回答(4件)

  • なるほどー。 私は30代半ばで社会福祉士とケアマネを目指しました。(その頃は調剤薬局で事務をしていました) お若いので、計画的にしていけば十分大丈夫ですよ。 ただ、ケアマネは知っての通り、専門職としての実務日数がいりますので、早めに介護の道に進まれた方が良いと思います。 ほかの方が書かれていますが、高齢者の数は2025年でピークになりますので、地域によりますが、プランの数自体は減ってくるかもしれませんね。ただ、ケアマネはなり手が少なくなってきていますので、あと10年くらいは売り手市場な気がします。 更に言うと、ケアマネは結構(いやかなり)きつい仕事ですよ。教員が精神病で辞める人多いとか、ブラックだと言われて久しいですが、退職金やボーナス多いだけマシじゃないかな、と私は思っています。

    続きを読む
  • まずは現場のことですね、初任者講習等の受講をお勧めします。 次は、介護福祉士の取得です。 現場を知った上でなお、ケアマネを目指したいのであれば、ひたすら勉強。

  • まずケアマネの受験資格ですが何の資格からケアマネになるつもりですか? ①国家資格などに基づき当該資格にる業務に従事した者 ②相談援助に従事する者(写真参照) ①または②の業務に従事した期間が5年以上あり、かつ、当該業務に従事した日数が900日以上である必要があります。

    続きを読む
  • 今から8年掛けて、資格を取得するのですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる