教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士の仕事はどこまでですか? 町の工務店をしています。といっても若輩者でして今までは親方のもとで仕事をしていました。…

建築士の仕事はどこまでですか? 町の工務店をしています。といっても若輩者でして今までは親方のもとで仕事をしていました。田舎ですが年間2~4棟新築とリフォームをしています。現在は親方から跡継ぎになるために経営も勉強中です。 質問の内容ですが、この度、設計事務所から新築してほしいと依頼があり、仕事をしています。 ですがあまり経験のない事で戸惑っています。 今までは、私が元請けとして設計と施工、管理していました。直接お客さんと話して色々決めて建てていました。 それが今回、戸惑ってるのが以下のとおりです。 1.建築士からの仕事は建築士がお客と話しをして色々決めます。 2.建築士が図面を書いて私に渡してその見積りをします。 3.見積りした内容をお客に説明したり、建築士に説明します。 これ良いのですがこの中の「2」で 建築士が書いた家具や設備の図面に○○社の✕✕と言う製品を提示してあったら、当然それを使います。が、その✕✕という商品にはそのサイズが無いのです。 当然その事を聞くのですが「無いなら近いのを探せ」と言ってきます。 私が設計して図面に書き出す場合は、商品の型番からサイズやその様な使い方が出来るか、現地で加工が出来るかなどを調べて書きます。私も現場に行きますので、存在しないサイズが無いようにカタログなど調べて書きます。 すごく乱暴な言い方をすると、建築士が好きな構図で書く、またはお客の要望をそのまま図面にした物を、こちらで調べさせて説明するという手間が増えています。 家電製品などのサイズを提示して既製品の収納ユニットには無いサイズで指示してきます。当然オーダー外寸法になったり、材質が異なりお客と要望が異なります。 士「こういうモノを作って欲しいけど、材料はこれを使って」 私「サイズはないし、加工が出来ない商品です。」 士「じゃあ使える商品をそっちで探してこちらに提案して」 私「(提案する)」 士「これは色が違うからダメらしい。別のメーカーで見てくれ」 私「(こう言うの決めるのってそっちじゃないの?)わかりました」 って感じです。 また、建築前なら良いのですが、契約直前の段階で内装や材質は決まっていないが、こちらの標準的な仕様の材質を使った仕様で見積をして、家具ユニットなどは別で工事になりました。これはお客が建物がある程度出来てからサイズ感を知りたいので、契約とは別で見積をしてほしいと言う要望もあって、それは納得しましたがそんな図面を渡されても困る内容でした。 階段もお客が親板タイプの箱型階段でなく、ササラ桁にして欲しいと要望があったのですが建築士に確認した所、それらの形状や仕上がり内容などをこちらで製図またはお客に説明してくれとあり、それは私の仕事か?と思う内容が多々あります。 設計監理ということで現場に見に来ることは週に1,2回ありますが現場管理してる私としては、内容を決めてからでないと作業が止まったり効率悪いと再三言っています。 長くなりましたが一般的に建築士が受け取った仕事は一般的にこんなものでしょうか? 正直、ものすごく手間がかかって仕方ないです。

続きを読む

376閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①責任感の無い、「アホな建築士」の当たってしまった事を、残念ですが悔やんでください。 ※ちなみに全国の「1級建築士」の総数が、約34万人いまして(その内の約2万には既に死んでいます)この中で実際に活動しているのは、残りの約7割のおよそ22万人と言われていますので、まずはその数を把握しておいた方が良いですよ。 ②今以上に「仕事の幅」を広げる為に、他の建築士との「コラボレーション(共同作業)」も欠かせない状況なのですが、全ての「建築士」が「優秀」だと言う訳ではありませんので、変な奴に当たった場合には、緩やかに「フェードアウト(離脱現象)」を試みて下さい。

  • 文面と他の方との内容から察するに 昔ながらの建築士にあたってしまった感じですね。 野丁場なんかでも職人に人気のある設計事務所と 不評のとことか別れます。 大抵、後者が多いです。収まんない設計しておいて どうにかしろっていう、お前が設計したんじゃってなりますよね。 昔はそれでよかったのでしょうが、今の世の中、職人さんのほうが少なく鳴っているので、適当な事をしてると淘汰されてしまいますよね。 キチンと取付や事後の経年変化や他との兼ね合いを 考慮する尊敬できる建築士の大先生もいらっしゃいます。 質問内容にある2の件で書かせてもらえば、 ぼんやりとした欲しいものを提案して出せとなるので その分の労力を、項目だけで見積や請求ができないということですね。 確かに細かい所になってくると、おさまり上や 使用している他の建材との調和とかを考慮して 提案しなければならないと額が少額であるほど 見合わなくなってしまいますよね。 そういったことになるのが、設計だけする建築士は 昔からそういうのに慣れた古い人間なので、 請け負う際にそこら辺も加味して金額を提示するように なります。 質問者さんは正直な商売なされていそうですが 経営者という立場からも今回経験なされたので次回からは、 そこら辺を天秤にかけて請け負うとか金額をどの程度のせるかを 判断していかなければなりませんよね。 多く取ってしまった場合は請求でさげるとか、 何かサービスするとかで調整するのもいいと思います。 建築士や職人の立場で考慮するのではなく 経営者としての判断が必要ですよね。 こういった昔の建築士はいなくなっていくとは思いますが、 前時代に最後のご奉仕と思ってやるしかないのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 回答になるかどうか・・・その建築士の資質を問いますね。最近は資格を取得するために、なんやら学院とか、実際の実務もともわない・・・なんちゃって建築士みたいな方もいるようです。まぁ、早く言うなら、そんな方とは仕事しない方が良いと思います。工事が終わっても何かと言ってくるだろうからね。 しがない1建士より

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 地元ゼネコンで施工管理している者です。 私の工事は工場、倉庫などが多く住宅では無いので参考程度に思ってください。 まず、カタログにない製品があった場合はそのことを設計士に報告した上で代替品や代替案を提案します。これは施工者の方が詳細な納まりや製品を知っているからです。(下請け業者さんの知識もお借りします。)また、仕上げ材については材質や仕上がりをお施主様に説明します。施工性や今後のことも考え提案します。 階段の形状変更については設計士が再度製図する内容でお施主様にも変更したことによってどうなるか説明することだと思います。仕上げについては説明の際にアドバイスなどする必要があるかもしれませんが。 質問者様は設計施工を行われいるようなので現場のことをよくお知りになっていることと思います。でも、設計士は設計だけですので現場のことをよく知らないことがほとんどです。その点を念頭に置いてあげてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる