教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

間接材料費というのは具体的に何ですか?イメージできません。 経費などなら、どの製品にどれだけ使ったか明らかにできないもの…

間接材料費というのは具体的に何ですか?イメージできません。 経費などなら、どの製品にどれだけ使ったか明らかにできないものがあるとイメージできます。 しかし間接材料費。材料は完成した製品の一部分になっている物ですよね。 プラモデルのパーツみたいに? それが間接とはどういったことでしょうか。 ご存知な方に教えていただきたいです。お願い致します。

補足

使う材料に直接も間接もないように思えます。

続きを読む

38閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    直接材料と間接材料の分類は直接製造にかかっているか否かで考えていただければいいかと思います。 直接材料費は主要材料費と買入部品費の2つに分かれ、主要材料費はパンを作るなら小麦、プラモを作るならプラスチックとメインの材料のことを指します。 買入部品費は外部から買ってきてそのまま製品にくっつける部品のことで、車であるならばタイヤは外部から買ってきてそのまま付けるのが一般的です。 厳密には直接材料にならないものもあるのですが、あくまでイメージをつかみやすいようにここでは割愛します。 一方間接材料費は補助材料費や工場での消耗品費があげられます。 補助材料費は製品を作り損じたときの修繕材料や、燃料なんかが挙げられます。工場での消耗品費は工具やちょっとした備品なんかがあります。 なので、単に材料費といっても燃料とか工具も含まれてくるので、直接製品を製造するために使用した材料は直接材料で、その他は間接材料というイメージでいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる