教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事施工管理技士の1級を最終的には取りたいのですが、それまでとして電気工事士1種、2種、施工管理技士2級だったら順番…

電気工事施工管理技士の1級を最終的には取りたいのですが、それまでとして電気工事士1種、2種、施工管理技士2級だったら順番は電気工事士を1種まで取ってから施工管理技士が普通ですか?

607閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1電工合格して実務経験3年で1電工免許取得すれば、1級電気施工管理技士の実務経験証明が不要になるので、1電工を急いで2級電気施工は飛ばして1級電気施工を取りにいくのが賢いと思います。by1電施取得者。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は電工二種→一種→施工管理2級と受けて今年施工管理1級を受験します。 私の場合、二種を受けた当時は一種の取得条件が二種取得後5年の実務経験でしたので二種を飛ばせませんでしたが、今は二種の保有の有無は関係なしで実務経験3年で一種を取得できるようになったはずなので、初回から一種を受けるのもありかと思います。 施工管理は受験条件が細かく複雑ですが、電工一種があれば実務経験等不問で確実に受けられますし、最短ルートを目指すのであれば電工一種→施工管理1級がいいかと思います。 施工管理も今は1次試験に一度合格すれば以降は何度でも2次試験のみ受験することが可能になりましたし、私は昨年後期の2級を受けて合格しましたが、正直2級を飛ばして1級でも良かったなと思います。 勿論1級の方が難易度も高いので、お勤めの会社によってはまず2級でいいから取得して欲しい等事情もあると思いますので、あなたの環境に合った順番で取得したらいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は一種電工持っていたので、二級施工管理技士を飛ばして一級を受けました 先日発表があり、一発合格しました 一次試験は、やはり普通の電気工事では、勤務先によっては経験しにくい鉄道関係や送配電の問題もあるので、幅広い知識が必要ですが、過去問をきっちりやれば合格できます 受験資格として施工管理の実務経験では遠回りなので、一種電工が近道です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 第一種電気工事士の免状の要件が3年に緩和されたのとセコカンの改正などで色々な場合があります。 これまでのを紹介しておくと、 新卒でも中途でも電気の資格なしで入社し、 ・一年目にセコカン実務経験積みながら第二種電気工事士に合格して免状 ・学歴に関係なく、第二種電気工事士免状プラス免状の前後の実務経験一年で、2級電セを二年目に挑戦。これまでは2電セが無意味とされて受けないのが多かったため、この方法は学歴無しか高卒に見られる ・第二種電気工事士免状から従来は実務経験5年で一種免状。それから1電セに挑戦するか、学歴によっては指定学科の大卒は4年目に、指定学科ではない大卒は6年目に1電セ挑戦。現在は一種免状3年になったので免状後が増加しているものの、免状を役所がやらなくなったら発行の審査が厳しくなった都(道府)県が多いので考えもの 今後は、一種免状のようにセコカンも緩和される反面、技士補義務付けや実務経験厳格化など色々な問題が出てくるので進むべき道を見極める必要があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士1種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる