教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術士一次試験を受験する際、保有資格次第では一部免除の制度があると思うのですが、1級土木施工管理技士又は、1級土木施工管…

技術士一次試験を受験する際、保有資格次第では一部免除の制度があると思うのですが、1級土木施工管理技士又は、1級土木施工管理技士補を持ってると、一部免除になるのでしょうか?調べていたのですが、あったりなかったり、、、 特に1級土木施工管理技士補は最近できたので、実際どうなのか気になり質問しました。 お教えいただけると幸いです!お願いします。

続きを読む

569閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    平成24年度まで技術士一次試験に共通科目(数学、物理学、化学、生物学、地学のうち2科目選択)があり、理科系統の学士の学位か他の国家資格等の保有で共通科目が免除となりました。この免除対象の国家資格等に「1級土木施工管理技士」がありました。しかし、平成25年度に共通科目自体が廃止されたため、他の国家資格等での免除は一旦なくなりました。 その後、情報処理技術者試験の高度試験(実施)及び情報処理安全確保支援士合格者は情報工学部門の専門科目が、中小企業診断士に登録している方、養成課程又は登録養成課程を修了した方であって当該修了日から3年以内の方、中小企業診断士第2次試験に合格した方であって当該合格日から3年以内の方は、経営工学部門の専門科目が免除できるようになっています。 参考、共通科目が免除された国家資格 1.公害防止管理者(大気1・3種、水質1・3種) 2.公害防止主任管理者 3.高圧ガス製造保安責任者(甲種化学、甲種機械、第1種冷凍機械) 4.エネルギー管理士 5.電気主任技術者(第1種、第2種) 6.ダム水路主任技術者(第1種) 7.ボイラー・タービン主任技術者(第1種) 8.ガス主任技術者(甲種) 9.総合無線通信士(第1級) 10.陸上無線技術士(第1級) 11.技術検定1級合格者 (1級建設機械施工技士、1級土木施工管理技士、 1級管工事施工管理技士、1級造園施工管理技士、 1級建築施工管理技士、1級電気工事施工管理技士) 12.測量士 13.核燃料取扱主任者 14.原子炉主任技術者 15.放射線取扱主任者(第1種) 16.労働安全コンサルタント試験合格者 17.労働衛生コンサルタント試験合格者 18.ボイラー技士(特級) 19.建築士合格者(一級) 20.危険物取扱者(甲種)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる