教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教習所の教官って若い人はなりにくいんですか? こんにちは。 20代半ばの男です。 最近転職を考えており、教習所の教…

教習所の教官って若い人はなりにくいんですか? こんにちは。 20代半ばの男です。 最近転職を考えており、教習所の教官をやってみたくて数社受けてみたのですが全部だめでした。しかも書類選考で落とされることもありました。 大卒でずっと車関係の仕事をしており運転も毎日しています。 小さい頃から車が大好きで、趣味でモータースポーツをずっとやっており現在車を3台(いずれもMT車)持ってるぐらい車が好きです。 人一倍、車の楽しさを知っているし、普段の運転でもかなり安全運転にこだわったりしているのですが何がだめなんでしょうか。 でも今考えてみれば教習所の教官って天下りみたいなジジイばっかりですよね。 自分が教習所に通ってた時は隣でおじいちゃん教官寝てましたし。。 若い人の方が生徒からも好かれるだろうし、なによりも、その辺のおじいちゃん教官よりよっぽど運転うまい気がするし、安全運転にも拘ってる自負あるのですが… 好きなことだからこそ、車の楽しさをみんなに知ってもらいたいし、めちゃくちゃ熱意を持って教えられる気がするのです… 教習所も満点ストレート合格だったのに。。 すみません愚痴っぽくなってしまいました… 実際若い人って教習所の教官になるのって難しいのでしょうか? どのようなことに気をつければ内定をもらえるのでしょうか…

続きを読む

265閲覧

回答(5件)

  • 36歳で教習所に転職して37歳で指導員になった教習指導員です。自分は約15年間、地元のバス会社で路線バス・観光バスを乗務してましたがコロナ禍で仕事がなくなり転職しました。教習所によりますが、若い20代で指導員募集してる教習所ありますね。 少し厳しく痛い事を言いますが、指導員になるには指導員審査という勉強をしないといけません。会社によりますが合格するまでアルバイト契約で送迎担当でした。これが結構ガチで大変です。6科目あり年3回の審査で全部合格(合格科目は1年間免除)しないといけません。 あと、貴方の言う人一倍というのと指導員がいう人一倍というのが少し違うのかなと思います。自分で運転が上手い云々ではなく、免許センターの技能試験で合格出来る法規走行が出来るのかといえば恐らく出来ないと思います。 熱意も大事でしょうが、熱意だけでは何も伝わりませんよ。 コミュ障の度を過ぎ優しく話しても一切無言で全く何も返事してくれない教習生。飲酒取消で再取得のプライド高くて貴方より運転経験のある怖いおじさん教習生。路上で右車線逆走しかける仮免入所の外国人教習生。信号を右折して下さいと右合図を出して左折する教習生。修了検定の検定車がゾロゾロいるコースでやる狭路(S字クランク)教習。 貴方ならどのように上達させられますか? 面接された人も貴方自身がこの審査勉強に耐えて合格した後に教習指導員が続けられそうか正直見てたと思います。教習所職員は警察OBが多いという話を聞きますがそんな事はありません。管理者(校長)は警察OBが勤めてる教習所が多いと思いますが指導員や検定員は前職は様々な普通の会社員です。

    続きを読む
  • 以下は推測です。 教習所の教官は警察関連の退職者(定年または定年以前の人)の天下り先ではないかと思っています。 一般の人の求職に応えるとその人達は困るでしょう。 数社受けて書類選考で落とされたこともあるのですね。 多分、最初から採用する意向はないのではないか? と言ってもあからさまにすると非難されるので一定の割で一般の受験者も採用するのかな? と勝手に想像しますがどうなのでしょうね。 尚、教習所のコースは初めて車を運転する人を対象にして設計されていますから運転技術は大して必要ではないので運転が特別上手な人でなくても教官は務まると思います。

    続きを読む
  • 二種免許持っていますか?

  • 車が好きというのと教習所で働きたいは違うと思います。教習所で働く人は 人に教えることや人を育てることにやりがいを感じるから続く仕事だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる