教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士の資格がほしいのですが、調べてみると福祉系大学が主に出てきます。

社会福祉士の資格がほしいのですが、調べてみると福祉系大学が主に出てきます。私は福祉系の専門学校を考えているのですが、福祉系の専門学校は福祉の四年制大学と同じように卒業と同時に受験資格を得られますか? 知識がないので頭悪い質問に見えちゃうかもですがお願いします!

続きを読む

351閲覧

回答(6件)

  • 専門もなくはないでしょうが、今高校生以下なら福祉系の4年制大学に行くのが一番近道です。 他の方ので書いてましたが、学費とかは奨学金もあれば社会福祉協議会の教育支援資金っていうのもあります、お金が理由でっていうならそっちを活用した方がいいです。 大卒と専門だ生涯給与も雲泥。正規職員にもなれるなれないが変わります。 今踏ん張って、いろいろ手続きしつつ勉強した方がいいです。あと、福祉系学部であれば、多少学力の低い学校であっても受験資格をとることができますし、任用資格といって卒業と同時に社会福祉主事や児童指導員等がついてきたりもします。あと大学卒業したらそれ自体が資格です。今時大卒は当たり前って言われますが、当たり前だからこそ、大卒とそうでない人の差はすごいです。 社会福祉士をとって、ちゃんと正規職員で、ある程度の法人。もしくは社会福祉協議会みたいな準公務員みたいなところにいけたら、奨学金を返すのなんか余裕です。 年収もちゃんと上がっていきますし、仕事もやりがいあります。

    続きを読む
  • 通信で福祉大学を目指しては? 実習は2か所です。

  • 社会福祉士の受験資格がとれるのは、4年制の専門学校だけなので、学費はかなり高くなりますよ。私大より高いかもしれません。 日本社会事業大学は、私大ですが、学費がかなり安いです。こちらだとなんとかなりませんか? 国公立に入るのはかなり難しいかと思います。 社会福祉士になるなら、大学をお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 専門学校のルートとして、2年制は実務経験3年、3年制は1年必要です。4年はは実務経験必要ありませんが、それなら福祉系の大学行くでしょう。やっはり、資格とるのやめたと言うとき、大卒と専門卒では就職の幅や初任給がちがいます。また、専門卒の実務経験はルートは就職が難しいかも。それなら最初から大卒社会福祉士を採用するでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる