教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在55歳。中小企業の課長職です。手取り37万。 定年60歳で、65歳までは再雇用で働けます。 でも定年前の半額位の…

現在55歳。中小企業の課長職です。手取り37万。 定年60歳で、65歳までは再雇用で働けます。 でも定年前の半額位の18万に減ると聞いています。そして65歳以降働きたければ、就職活動しなければ なりません。65歳で就職活動しても大した仕事はないようです。 特に資格があるわけではないので、 タクシーの運転手でもしようかと思っています。 定年が65歳で、それ以降は嘱託契約らしいので 運転に支障なければ70歳位までは働けそうです。 60~65歳までは25~30万。 66~70歳までは15万位にはなるでしょうか。 金銭的に一番良いのは60歳の定年までは今の会社で、 その後タクシー会社に転職でしょうけど、 心身を考えると、60歳まで待たずに少しでも早く 転職した方がいいのかな、と考えたりします。 子供が独立するのが57歳の時なので、 あと2年以内に普通二種を取得して、定年まで2年残して 退職した時のデメリットってありますでしょうか?

続きを読む

814閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は55歳でサラリーマンを辞めましてタクシー乗務員になって3年経過しました。 基本的な考え方はあなたと同様です。 私の場合、65歳までは今のままの働き方で仕事をして65歳から年金を貰いながら働く予定です。 65歳以降も特に仕事量を減らすつもりはなく、貰う年金は減らされてもそのままプールしておいて70歳辺りで働き方を考えようと思っています。 バイト扱いも選択できますので。 転職した月にコロナが発生し、緊急事態宣言中などもありこのまま行けるか迷いましたが、何とか乗り切って現在に至っています。 あなたの希望勤務地がどこかは分かりませんが、都内でなくても十分稼げる可能性はあります。 私の働き方は隔日勤で月に12回~14回(公出2回まで可能)の出勤ですが、去年の年収は620万円でした。 月12回の出勤ですと2連休と3連休が月に2回づつありますので、平日に妻と温泉旅行に行ったりしています。 その点ではサラリーマン時代よりもゆとりが出来ました。 もしタクシー乗務員になる事を一つの目標にされているのでしたら2種免許は独自で取得しておいた方がいいと思います。 入社してからでも会社負担で取得は出来ますが、2~3年縛りで退職した際に返金しなくてはなりませんので。 特にローンの残りなどが無くなる予定なのであれば手取り18万円でも何とかなるかも知れませんが、家のローンが残っている場合かなりキツいですね。

  • 今から副業始めるのが良いと思いますよ。 定年後は、副業がメインの仕事とできるし、 5年間の経験もあるし、定年もありませんから、 死ぬまでやれます・・・ 小生も副業から脱サラした1人ですし、副業も選択肢の1つとして考えてみてもよいかもですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる