就活で、 学歴を重視する理由は何ですか? 世間でとっても意味ない資格=受験勉強 のような気がします。 実際、仕事で直接…

就活で、 学歴を重視する理由は何ですか? 世間でとっても意味ない資格=受験勉強 のような気がします。 実際、仕事で直接役に立たないので、とっても意味ない資格ならば、受験勉強も同じと思う。ちなみに、 難関資格は意味があると自分は思う派です。 公認会計士や税理士、その他など。

補足

受験でIQが高い人間、専門分野はもの凄く知識が高い人間が落ちる理由は、 好きではない科目を"思考、暗記、モチベーション、長期"とやるからである。 では、受験をやり切った人間は素晴らしいのか? もちろん素晴らしいでしょう。 しかし、仕事で受験のような"思考、暗記、モチベーション、長期"という概念を使うでしょうか? ほとんど1度覚えれば、単なる作業である。 ですから多くの人間が仕事では挫折しないが、受験などでは挫折します。 受験をやり切ったというスキルは、実は全く仕事に役に立ちません。 学歴フィルターという概念では、 受験レベルの努力できない人間を全て落とすので(本来は人間は好きなことに対し努力するもの)、 IQが高い人間や専門分野の知識が高い人間も落とされます。 それでいいのでしょうか? 学歴フィルターではなく、資格フィルターなど 仕事で直接役に立つフィルターにすれば、 本当に能力が高い人間が必要な資格だけ努力すればいいですし、 学歴社会というような学歴がないからもう一度大学生をなど意味ないことをする人が減ると思います。

続きを読む

863閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(20件)

  • ベストアンサー

    貴方の考えは正しくて、 実力主義というような考えです。 一部日本でも、海外でも採用されています。 要約すると、、、 非常に長くなる話なので、一部のみ抜粋。 *大前提として、 高卒<大卒は専門分野の知識補充として必要であり、 教養も重要であるため大小はある。 学歴が全く必要ないとは言っていない。 しかし、中堅<難関というように大小を決めるのは仕事に関しては直接的には関与せず、意味がない。 仕事と受験の相関関係が明らかであれば良いが、明らかでないにも関わらず判別するのはどうなのか?という考え方。 ①専門性と実技 ・専門分野が重要である点ですよね。 海外では、 大学入試はそれほど難しくないが、 入学〜卒業が難しい。 (ある意味資格のようなもの) 日本では、 大学入試は難しいが、 入学〜卒業は簡単である。 というのがまず本質としてあって、 日本の学歴フィルターとは、 受験そのものにフィルターがしてあるようなもので仕事には直結せず、全く意味がない。 日本の場合、それを改善するには、 資格しかないということですよね。 ②努力 ・受験の努力スキル>>>仕事の努力スキル (仕事で挫折する人間はあまりいない。 大学のパワーポイントやエクセル入力程度の仕事の努力スキル。つまり、受験レベルの努力は不必要。) 日本の学歴フィルターは、受験そのものにフィルターをしてあるようで、専門性と実技に対し、あまり意味がないのにも関わらず、学歴フィルターで判別する日本。 その受験レベルの能力(努力又は専門性・実技のどちらか一方が)が仕事に直結するならば良い。 事実上、努力として仕事<受験がほとんどであり、 受験の努力10とした時、仕事は5であるので、仕事は挫折する人間は少ないと言える。 要するに、受験とは間接的には関係があるかも知れないが、直接的にあまり意味がない。 仕事に対し、学歴フィルターと呼ばれる、 難関大学(資格なし専門知識なし)>中堅大学(資格あり専門知識あり)は成り立たない。 またはおかしい理論であると。 ③ ・初めから実力主義にしてしまえば? ・能力が高い人間を潰している。 学歴があるのに仕事ができない人間が存在する。 それは、当たり前で、受験は直接的に関与しないからであると。 ならば、初めから海外のように卒業が難しいような実力主義にするべきで、日本に置き換えれば資格フィルターであると。 わざわざ直結しない学歴フィルターそのもので判別する必要はないと。 今の日本では、 専門性が高い人間と専門性が低い人間より、 あまり仕事に直接的な効果のない受験を採用しており、結果として専門分野の能力が高い人間を潰していると。 ④ ①と同じように専門性の範囲かも知れないが、 受験とは理論というより、解法暗記やテクニックによるもの。 数学で言えば、普通は数式の本質や導出などが重要なところ、受験では公式暗記と解法暗記が必須で、 どちらかと言えば考えるより暗記するというようなもの。 つまり、それもに関しても仕事というか、世間としてなんの役にも立たない。 とそんなところでしょうか。 あとは質疑応答というか、細かいところですね。 「やらなきゃいけないことを、やらなきゃいけない時期に、確実にやって成果を出した」 などの回答者の内容について、なぜ受験なのか? 資格ではダメなのか? というように、回答者から明確な理由の言及なし。 その他、 簡単に言えば、回答者は間接的な意見のみを言っているだけで、直接的な意見は全く述べられていない。つまりハロー効果のようなものであって、 高学歴と低学歴が同じ成果を出しても、高学歴のみ過剰に好感を持たれているのかも知れない。 etc.

    2人が参考になると回答しました

  • 学歴で選べば吟味する手間が省けるからです。 無論高学歴の無能もいれば高学歴じゃない優秀な人もいますが、高学歴じゃない層から優秀な人を見つけるよりさっさと高学歴をごそっと雇った方が効率がいいのです。 人間の脳というのは根本的に「偏見」と「差別」が好きで、単純化とラベリングを好みます。その方が生き残れるからです。 〇〇人という貴方の仲間の間で野蛮と噂の種族がいたとして、優しい〇〇人に会ったから全員が野蛮なわけじゃないだの、人によるだのリベラルを気取って排除を怠ったら、弓矢で射られて仲間にそら見ろと言われてしまうわけです。 「〇〇人は野蛮だ!見つけたら女だろうが子どもだろうが捕らえろ!」こっちの方がサバイバルが確実なのです。

    続きを読む
  • 採用担当ですが、学歴は必ず見ます。 「やらなきゃいけないことを、やらなきゃいけない時期に、確実にやって成果を出した」 これは仕事でも必要なスキルなので。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 中学卒の基本学力が備わってないとまともな高校には入れませんよ。 学歴ではなく学力地力と考えましょう。 分数の計算ができない大学生もいるのは問題だよ。 (認可されない大学は存在せず、全ての大学には文科省から税金が投入されています)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる