教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系の公務員職って文系でも試験勉強したら受かることができて、働けるんでしょうか?

理系の公務員職って文系でも試験勉強したら受かることができて、働けるんでしょうか?

1,101閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まさに私です。地方国立の文系卒ですが農学職に合格しました。私のような人はかなり稀ですが、生物系学部から土木職に入った人なら2人知っています。 (土木職は技術職の中で最も容易に通るため)

  • 筆記は突破できても面接で落とされると思いますが。 履歴書や面接カードには大学名は書かさなくても、学部は書かせますよ。 建設の技術職なのに工学部卒ではなく法学部や経済学部卒ではそこではじかれますよ。

  • 面接で落とされるのでは。 専門知識が必要とは言え、公務員試験の問題は広く薄くなので、1次試験(筆記)は突破できると思います。 それ以降がきついですね。面接で「実習を受けたことはありますか」などと聞かれたらどう答えるのでしょうか。 文系だとそもそも「実験」をしないでしょう。技術系公務員は工学がメインです。あちこちの募集要項で見かける土木は代表的な例であり、大きな自治体だと機械、電気などの区分も見かけます。 あとは都道府県庁であれば園芸や農業もあります。 しかし、いずれも大学で実験や実習の経験をしていることも踏まえて採用するのだと思います。大学で学ぶことが直接結びつくかどうかは別として、役場としても専門分野を学んだ人に入ってほしいのだと思いますし。 受験資格の要件がないということが、必ずしも学習経験がなくても大丈夫ということを意味するのではなく、実際に土木業などに従事して実務経験がある場合には、大学でその分野を学んでいなくても、技術職への道は開かれるという意味なのかもしれませんし。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私がいる県庁には、土木職、電気職、建築職など技術職は千人以上いますが、今まで文系から採用された人に会ったことも、噂を聞いたこともありません。 不可能ではないのかもしれませんが、相当厳しいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる