教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学校給食の調理施設にパートとして勤務しはじめて委託会社の雇用だという事がわかりました。

学校給食の調理施設にパートとして勤務しはじめて委託会社の雇用だという事がわかりました。15年目に入り今年入札出来ずに別の会社の委託に代わることになり、慣れ親しんだ会社がかわったり、いざという時の為に残してた有給や、変わった後新入社員扱いで有給が何ヶ月か0日になり、その後ついたとして何日かだし、多分時給も変わりますよね。また3年後に入札出来るかどうかだし、他にも変わる事にあれ〜?って事があると思うのですが、私が想像しているよりも会社が変わる事で不利益、利点があれば教えて下さい。 それから仕様書の中に、町内の人を雇用する事と、調理師免許持っている人が何人、学校給食に五年以上携わった事がある人、他にもあるのでしょうが、今いる人が全員で辞めるとしたら、今いる人を探すのが苦労しているのに人材を集める事は出来るのか、その場合委託会社はどうなりますか?

続きを読む

1,408閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • 給食委託会社で働いているものです。 会社が変われば、時給も、有給日数も調理の仕方も、ほとんど全て変わります。 委託会社が変わるという事は、施設側にとって有利な事です。現場で働く者にとっては、どっちとも言えません。 雇用する会社が変わっても、今いる人に続けてもらえるようにいい条件を提示する会社はあります。 例えば、時給をアップしたりだとか、有給もある程度融通をきかせてくれたり…。有利な事はあるとは思います。ですが、調理の仕方が変わるし、衛生管理の方法も変わる、会社によってのルールも追加される、シフトも変わる、今の所で慣れていたならば、不利な点も多いかもしれません。 会社側も人員不足でしょうから、全員辞める事は阻止すると思います。 委託会社を変えるかどうかは、最終的には施設側が決定する事なので、例え人が集まらなくとも会社は変わります。 元々いた人が辞めてしまって人が少ないけどオープンする、という事は私の会社でもよくあります。 2ヶ月ほぼ毎日出勤した事もあります…。 委託会社は競争の世界なので、また会社が変わる可能性はあります。 長々と書いてしまいましたが、少しでも参考になればと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる