教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について悩んでいます。 私(男)は現在28歳です。 4、5年ほど小学校教員として働いていましたが 昨年4月に適応障…

転職について悩んでいます。 私(男)は現在28歳です。 4、5年ほど小学校教員として働いていましたが 昨年4月に適応障害になり病休の後に退職しました。主治医からはしばらくは休息を取って過ごした方がいいと言われ、年末まであまり仕事のことを考えず過ごし、年が明けてからは少しずつ転職に向けて考えるようになりました。 今は転職サイトや求人を見たりして転職に向けて動こうと思っています。 その中で「事務職」か「学童保育」のどちらかに転職を考えています。 事務職については、前から興味があったので、未経験ながらも少し教育分野から離れることも考えた方がいいのかなと思っているところです。 学童保育については、自分の中でまだ教育から離れてしまうことに抵抗がある気持ちがあり、学童保育なら少し学校現場よりは落ち着いてできるかなと思っています。 一度現場に行きたいところですが 私も28歳ということで、パートナーも今は居ます。 あまり長い目では見ることができないかなと思っているので、事務職と学童保育どちらに行こうか悩んでいますが、学童保育だと生活は難しいのかなという印象もあります。 少し曖昧な相談内容となりますが 両方のご経験がある方や、考え方などのアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

193閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    辛い経験をされましたね。大丈夫ですよ。私は10年小学校で勤め、今育休中です。私も暴言暴力あびせられたり鉛筆で刺されたりしながら授業したことありますよ。たった1人の問題行動で授業は成立しないし他の子を放置せざるを得ずクラスは荒れますよね。ほとんどの保護者の方は常識的で協力的ですが、クラス荒れたら担任に当然不満がでますよね。でも守秘義務があるから保護者の方に実態を話せないし、厳しい指導も禁止され、別室で対応する人員もいないから辛いですよね。あなたも保護者の方も悪くないです。今の学校の仕組みや人員不足が悪いだけです。私も自殺未遂するくらい病みましたよ。睡眠導入剤や安定剤も飲んでましたよ。 転職についてですが、まだ28歳ですしもっと選択肢を広げてみてもいいと思います。現場を知らない方は「教師は転職に向かない。教師が無理なら民間はもっと無理。」とか言うかもしれませんが、今は教員がいかに激務でブラックか世間にも知られてきていますし、教員からの転職結構できますよ。教員生活4、5年耐えたんですよね。すごいですよ。ネットで教員の転職についての体験談を調べて、メリットデメリットを整理するのもいいかもしれませんね。私も時々調べますよ。30代で教員から市役所職員になった友達もいますし、幼稚園教諭になった友達もいますし、農業、保険営業、薬局事務?とかに転職した先輩の話も聞いたことがありますよ。自信を持ってください。転職後に別の悩みが出てくることも当然あるでしょうが、教員のとき病んでた人も、人間らしい生活を取り戻してますよ。

  • なぜ事務職なんですか?対人関係が苦手なんでしょうか?事務は女の仕事の場合が多いです。男性は営業職しかとってくれませんねぇ。私もコミュ障女で営業やってるんで営業も視野に入れてみたらどうでしょう?

  • 学童保育も元教員には合いませんよ。教員という肩書きがあるからこそ、こどもも言うことを聞きますが、ムリムリ。学校よりも過酷ですから。

  • 28歳男性で未経験の事務職は無理です。書類選考すら通りません。 小学校教員のスキルが生かせる職場ではないので学童保育を検討するか、小学校教員を続けるかです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる