教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマト現役ドライバーさんに質問です。(できれば大都市勤務がいいかな) 自分は東京S区住宅街にすんでます。住まいのすぐそ…

ヤマト現役ドライバーさんに質問です。(できれば大都市勤務がいいかな) 自分は東京S区住宅街にすんでます。住まいのすぐそばに大きなビルのヤマト営業所があって多くのセンターが入っています。ドライバーさんも電車の駅から出勤、チャリ出勤、車でちかくのヤマトの駐車場(賃貸?)からと大勢のドライバーさんが出勤しています。 最近(2月28日ごろ?)、以前より出勤時間が早くなったのではと感じました。 自分の住まいから出勤姿が割とよく見えます。全員ではないが、かなり多くの人が 出勤が早くなっている気がします。 以前は確か朝は8:00~という話を聞いたことはありますが? ここ最近多くの企業(大手)が給与の大幅UPなど大きく状況が変わってきました。 そういう事情などが影響してか?どうかは不明ですが、朝の出勤体制とかに 大きな変更とかがあったのですかね。

続きを読む

143閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ヤマトの社員ではありませんが同業者から見た全くの憶測ですが… 運送会社は来年2024年から働き方改革が始まります! 今はまだ猶予期間ですが、大手は中小に先駆けて既に残業時間の短縮に向けて動いてます。 例えば出勤を2交代制にすれば早番を到来の8時から6時に早めても問題ありません。 早朝アシスト(仕分け)だけではやはり負担も多いし社員が居ない間のイレギュラー(責任)ってどうなるの?みたいな問題もあると思います。 結局自分で配達する分は自分で積込みした方が効率が良いって感じもします。 例えば早番が6時から14時までの8時間、遅番が14時から22時の8時間みたいな感じだと何となく理想かな? 早番と遅番の引き継ぎなどの問題もありますし、人員の調整も必要ですがヤマトなら本気でやるでしょう? まぁ単純に同居店ならセンター毎に交代で早く出勤する日を決めてその日は(その人)は早く帰るなど? 歩合制だと給料の問題もありますが、拘束時間の長さはやはり異常の業界ですからね! 兎に角、悪魔でも憶測の範囲の回答です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる