教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

2月に受験した社会福祉士国家試験・精神保健福祉士国家試験が両方とも不合格でした。精神保健福祉士の資格を取ることを前提に貰…

2月に受験した社会福祉士国家試験・精神保健福祉士国家試験が両方とも不合格でした。精神保健福祉士の資格を取ることを前提に貰っていた内定は取消しとなり、急いで就職先を探しています。これでもし別の福祉施設(障がい者施設や介護施設など)に就職し、無資格でも携わることのできる仕事をしながら勉強し、来年の国家試験で合格して社福・精神両方の資格を取得することができた場合、その職場内で例えば精神保健福祉士に昇進するなどといったことは可能でしょうか?

補足

もしそういった経験がある方がいらっしゃいましたら、エピソードを教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

1,949閲覧

回答(8件)

  • 職場が精神保健福祉士を必要としていれば可能だと思います。また、資格がとれれば転職して精神保健福祉士になれると思います。 ただ、厳しいことを言うようですが、例年に比べてかなり簡単だった今年の試験に落ちたということは、合格は厳しいかもしれません。 社会人になったら、まずは生活のため働くことが必要です。福祉施設の仕事が希望でしたら、介護福祉士とか目指してみるのはどうでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 来年も精神保健福祉士を募集しており、加えてあなたが資格をとって、その職場で必要と思われれば、別な職種に採用もあるかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • ・社福・精神両方の資格を取得することができた場合、その職場内で例えば精神保健福祉士に昇進するなどといったことは可能でしょうか? →ちょっと何言ってるか、何聞きたいのか分かりません。 国試受かる=国家資格保有者になりますよね。 精神保健福祉士とは国家資格の名称なので、職場内で精神保健福祉士に昇進することはありません。 資格により、業務や役職が変わるかどうかは会社次第です。 あと、私は介護系国家資格ではなく医療系国家資格保有者で開業、並びに通所介護で機能訓練も行なってますが、国試は一度落ちると2度目からは相当キツいと思ってください。 特に働きながらの1発合格は至難の業レベルになります。 キツいことを言いますが、今のあなたはそれくらいの状況だということを認識しといてください。 来年受かりたいなら、就職ではなくバイトレベルにして予備校など通って猛勉強しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 不合格ではない話ですが。 私は夜間の一般養成校に通い令和元年度に社会福祉士合格をし、7月から役所の福祉課へ会計年度任用職員として採用されました。 同じ課に働いていた方は同じ養成校の通信で学びながら働いていました。 6時間勤務。 入学年度は同じでしたが卒業と受験年度が1年違いです。 応募要件は社会福祉士または同等の知識や経験がある者、でした。 給与は変わらなかったです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる