教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

息子のスイミングの習い事を習い続けるか、 辞めて親子でプライベートで泳ぐのか、どちらが効率的に運動になったり成長に良いで…

息子のスイミングの習い事を習い続けるか、 辞めて親子でプライベートで泳ぐのか、どちらが効率的に運動になったり成長に良いでしょうか?今年小3になる息子は、一年生のころからスイミングを習い始めました。 きっかけは顔を水につけられないということでしたが、今ではクロールを泳げるようになり、背泳ぎの練習中です。 これまで、クロールがなかなかうまくいかなかったり、苦しかったり、キツかったり、コーチが怖かったり、友達がなかなかできないことだったりと「行きたくない」とスイミングの日は毎回言っていました。 どうしても行きたくない時は休ませたり、4ヶ月休会したこともありました。 「休みたいけど辞めたくない、クロールまでは頑張る」と息子も言っていました。 クロールが泳げるようになるまではなんとか続けさせないと、、と思いなんとかやってきた感じです。 私もイヤイヤやるなら、やらない方が良いのか、でもスイミングは成長期の運動に最適だし、、と気持ちがブレブレでした。 今ではやはりめんどくさいみたいですが、前ほど行きたくないとは言わなくなりました。 私も「クロールは泳げるようになったし、辞めたかったら辞めても良いよ」と言っています。 息子は時折「やめようかな〜」と言います。 スイミングの1回のレッスンは1時間ほどです。 人数が多いので待ち時間も結構あります。 でもコーチに泳ぎ方を教えてもらえるし、真剣に取り組むので泳げるようになるのだと思います。 本音を言えば、スイミングは全身運動なので続けて欲しいのですが、逆に退会してプライベートで週末に泳ぎに行くのはどうかなとも考え始めました。 もともとよく私と息子とで市民プールに週末遊びに行っています。その時はあっという間に2時間くらいはプールに入っています。 プライベートで親子で行くとなると、クロールは泳げるからクロールを泳げば運動になるし、待ち時間はないし、きつかったらいつて休憩できるし、楽しいし、、と、退会して親子で楽しく行った方が良いのでは?と思い始めました。 しかし、難点で言えば、親子なので甘えが生じるのでクロールも25m泳げるはずなのに苦しくなったら途中で止まっちゃったりするので、それだとあまり運動にならないのかな?とも思います。 習い事でのがっつり頑張る1時間と、 親子で楽しくスローペースで泳ぐ(浮くだけ等の全く体に負荷のかからない泳ぎ方をする時間もたくさんたります)2時間だと、 どちらが子供の成長にとって良いのでしょうか? また、スイミングをやめると、他にはサッカーを週一しかしていないので運動不足を懸念しています。 スイミングを習わせていた方が良いと思いますか?

続きを読む

289閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 二児の母です。 うちの子供達もスイミングを嫌がっていましたが、学校で検定があり5年生までにクロール25m泳げないと夏休み呼び出し補講があるので、子供も納得済みで入会しました。クロール泳げたら退会してもいい約束で、上の子は3年生でクロール合格しスイミング退会。下の子は、運動音痴で4年生でやっとクロール合格しましたが、その後も本人の希望で継続し5年生で4泳法習得し卒業。 子供達に聞いてみると、下の子は4年生くらいから楽しくなり4泳法習得できて満足との事。上の子は、平泳ぎが自己流でフォームがぎこちなくコンプレックス、前進しないので25m泳げません。親も教えましたが、素人では上手く教えられませんでした。 中学でも水泳の授業はあると思いますので、欲を言えば4泳法、それか平泳ぎは出来た方が安心材料にはなると思います。 あくまで、我が家の場合…の経験談でした。

    続きを読む
  • 今皆さんスイミングに通うでしょうから、 背泳ぎクロールは当たり前になってますよね。 よく女の子さんだと、クロールをマスターしたら辞める、 って子います。ただ男の子さんだと、近い将来 学校の授業で、平泳ぎやバタフライを 泳いでいるクラスメートを見て、 「やっぱり自分も平まで(あるいはバタまで) 習っておけばよかった。でも今更スクールに行っても、 小さいこと一緒に習うのは嫌だな」と 思うときは来ないでしょうか。 それだけが心配です。 もちろん親御さんが教えられるなら、 習う必要はないと思います。 あと、親子でゆるく2時間泳ぐのと、 1時間スクールに通うのは、 どちらもよさそうではありますが、 友人と切磋琢磨するスクールの方が、 心身が鍛えられることは間違いないです。

    続きを読む
  • 正直どうでもいいです。 私は水泳なんざ習っていませんでしたが よく市営プールに一人で泳ぎに行ってました。5年ぐらいかな。750メートルぐらい泳ぎ続けた記憶があります。水泳は確かに良いですが色んなスポーツをした方が良いです。 水泳なんて一人でもできます。オリンピック目指すなら別ですけどね。最近は親が構い過ぎですね。息子はサッカーとスイミング、ピアノしてます。3年です。スイミングはバタフライできるらしいですが正直どーでも良いです。サッカーは最近強いチームに行きたいといい始めてます。本人が燃えるものをさせてください

    続きを読む
  • 週1時間では小学生の運動と言えるようなものではないです。特にレッスンだとずっと泳ぎ続けるわけでもないし。 運動なら、外で鬼ごっこして走り回っている方がまだ体力使います。 ただ、現在背泳ぎをやっているなら背泳ぎができるようになっておいた方がいいですよ。というのも溺れそうになった時、背泳ぎができるかどうかで生死が分かれることがあるからです。仰向けに浮かんでいられることは非常に重要です。 そのあとは退会してもいいと思います。 市民プールではフリーで遊べる場所があるなら親子で鬼ごっこをするとか、二人で泳ぎの競争をするとか、いろいろ工夫して少しでも多く泳ぐ工夫をすることです。別に25m一気に泳がなくても大丈夫。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる