教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒で経理・財務部に所属される可能性って低いですか?? 現在24卒で就職活動をしております。

新卒で経理・財務部に所属される可能性って低いですか?? 現在24卒で就職活動をしております。総合職で希望していますが、中でも営業などより経理財務に興味があって、希望職種は全て経理財務で応募してしまいました。 採用は営業が最も多いと聞きますし、『危ない』と今更色んな方に言われ、焦りと不安でどうしたらいいかわかりません。 解禁してはや1ヶ月。既に経理財務希望で20社ほどエントリーしました。もちろん配属が経理財務でなくても頑張るつもりなので、面接ではその旨を伝えたらなんとかなりますか(;_;) 来週から面接が始まるのでもう取り返しがつかないです、アドバイスお願いします。 全部落ちそうな気がしてほんとうに怖いです。涙 大学は関関同立の商業・経営系 保有資格は簿記2級とTOEIC730点です。 よろしくお願いします(;_;)

続きを読む

7,697閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 一般的に営業系の方が人数多いよね。 簿記2級は、大卒だとあまり意味がないような。 内定後に、実際に卒業するまでには時間があるし、配属の最終決定までにも時間があると思います。 内定後に、簿記1級、中小企業診断士、税理士の科目合格とか、公認会計士とか、がんばって勉強して人事にアピールするのが有効かもしれません。

    続きを読む
  • リアルな話をしておきますね。 うちは単体で5000名くらいのIT企業です。 経理部は15名くらい。 新卒が配属になったのは、私の知る限り過去10年で1名です。 経理といっても仕事は細分化されているので、いわゆる経理の仕事をしているのは4名くらいですね。(1名配属になったのは債権などを扱う部署) それくらいパイは小さいのです。 念願通りに経理の仕事に就けたらラッキーくらいに思っておく方が良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 新卒で経理・財務部に所属される可能性って低いですか?? >会社に拠ります。 経理・財務は会社員として知っておかなければならない会社のお金の動きを勉強できるので、かつては新入社員を全員経理部署に付ける会社も普通にありました。そこで3年ほどお金の動きを学んでから希望する者は営業などの部署に異動させるのです。 営業を希望しないと大人しいとかコミュニケーションに自信がないと思われてしまうというリスクはありますが、簿記2級を持っていれば会社も納得すると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あくまで希望だから大丈夫でしょう! 面接でゆくゆくは管理部門で経理や財務を・・・と説明すれば! 面接で話も聞かずに、履歴書の希望云々で評価が変わる事は無いと思いますよ! でも総合職採用ならば、いきなり財務は無いかな? 経理も総合職ならば事務作業だけではなく、財務分析など頭使う仕事もあるでしょうから、まずは営業職など他の業務で会社全体の利益構造や構成比などを身をもって経験しないと、デスクワークだけだと机上の理論になり、融資先や経営会議での会話は理想論で終わってしまいます!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる