教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

24卒女です。 昨日第一志望の企業の面接をしたのですが、これは不合格フラグかもしれないと思ったことがありました。 志望…

24卒女です。 昨日第一志望の企業の面接をしたのですが、これは不合格フラグかもしれないと思ったことがありました。 志望動機が広いからもう少し条件教えてもらえる?と言われたこと希望職種を聞かれ、営業と答えたところ、第二、第三希望があったら教えて欲しいと言われた。私は営業一本ですと答えた。 →逆質問の時に営業として入っても他の職種になることがあるか聞いたら、営業は希望者も多くてもし希望する他の職種に空きがあったらそっちでの採用もできるんだけどあなたは営業志望だから営業としての枠で採用になる。もしその枠に入れなかったら不合格になる。冷たいこと言っているようだけど、事実あなたは営業志望だから逆に他の職種やりたくないのに入れられるの嫌でしょ?と言われた。 この二つが不合格フラグではないかと思っています。 終始和やかなムードで、笑いながら話したり、特技のボイスパーカッションを披露して結構ウケが良かったりしたのですが、最後の逆質問でこのようなことを言われたのでもう不合格寄りなのかなと思ってしまっています。 客観的に見てどうかを教えて欲しいです。

続きを読む

302閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 元採用担当のおぢさんです。 >客観的に見てどうかを教えて欲しいです。 ここの質問にも不合格フラグについてが多いのですが、書かれているくらいのことであれば営業希望者への定型の説明事項かなと思いますよ。 先方の担当者が言っているのは「今回の営業求人枠であなたが合格ラインに入れば採用します」ということで、この言葉の意味は他の応募者のレベルも関係するということです。 あくまでも例えばの話ですが、営業で3名採用予定と仮定しましょうか。会社としては営業マンとしてできるだけ優秀になりそうな人から採用したいわけで、上位3名までに入れなければ他部署の採用も検討する。しかし、あなたは他部署は希望しなかったので、自動的に不採用になるということです。つまり、あなたの前後で受けた営業希望の応募者も関係してくることなので、面接の途中では確実なことが決まっていない可能性も高いのです。 もちろん、応募者の中には他の応募者レベルに関係なく不採用となるような人もいます。しかし、あなたの場合は営業以外の希望まで丁寧に確認してくれているので、それはないだろうと考えます。むしろ、どうにか自社に入って欲しい人材だと思ってもらえたのではないでしょうか。合格をお祈りしております。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

24卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる