教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理職の方に質問です。 私は、経理未経験から経理職に就て3ヶ月になります。(総務の経験はあります。簿記3級取得済み)

経理職の方に質問です。 私は、経理未経験から経理職に就て3ヶ月になります。(総務の経験はあります。簿記3級取得済み)所謂ベンチャー企業に就職したのですが、入社して2ヶ月程経った頃から、融資してくれる銀行や企業を探すのを任されています。 更には、融資の審査として銀行や、企業からヒアリングされた際に、財政状況や会社全体のことを説明する作業まで任されそうです。 (社長から頼まれました。経理部は私含め2人です) 私としては、入社して、数ヶ月しか経っておらず、未経験入社ということもあり記帳作業やお金の流れを掴むのに精一杯な状況です。 人手不足な状況ということは理解できますが、新人に資金繰りに関わることを任せる会社をどう思いますか? (ちなみに、資金繰りに難航したとの理由で、入社して初めての給与が遅延しました) 相談できる人もいなくて不安です。 ご意見頂けると嬉しいです。

続きを読む

564閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    無茶苦茶な会社ですね。 言うまでもありませんが、「給与の遅配」というのは会社としてアウトです。 経営者個人のお金を出してでも避けなければならないことです。 要は、経営者の人格がアウトであり、会社としては「終わりの始まり」です。 気の毒ですが、早く辞めた方が良いでしょう。 *融資の件に関しては、経営者に知識がなく、藁にもすがりたい気持ちなのかもしれません。 無茶ぶりではありますが、そんなことより給与の遅配の方が大問題です。

    2人が参考になると回答しました

  • 資金調達は企業の生命線です。 それをいち従業員に任せる事自体経営者としてどうなのか疑問を感じます。 経営者は我が身がどうなろうとも従業員を守る=会社を存続させる事を最優先に事業を展開していくべきだと思います。その最優先事項を従業員に一任させり事は=そこまで考えてない=意識低い。ともとれます。 そもそも、融資を断られた場合社長はどーするつもりなんでしょうかね? あと、給与遅延=他の支払いも遅延している可能性が非常に高いです。(社長が従業員を軽視している場合を除く)私が担当なら決算書の内容がどうあれ、給料の支払いが遅延している様な会社に融資はしません。そのうち人材不足で仕事まわらんくなって縮小していくと思うからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転職先を探して、さっさと転職した方がいいと思います。 >融資してくれる銀行や企業を探すのを任されています。 ダメ元でお尋ねしますが、 その社長は、社長さん本人がつくった事業(経営)計画書を質問者さんに渡されていますか? そしてその事業(経営)計画書に定めた目標を達成するための戦略や戦術について、その事業(経営)計画書には明記されていますか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そらムリでしょう。 簿記3級で経験3ヶ月で融資の審査として銀行や、企業からヒアリングされた際に、財政状況や会社全体のことを説明する作業まで任されそう? まず、自分一人で決算青色申告の決算組めます? 銀行融資担当者やその手の企業ヒアリングの人は組めますよ。 でないと話なりませんからね? 任せて良い人間が居たら、凄いわ。ホリエモンからスカウト来るよ。 でも必殺の方法が一つだけあります。 融資専門の経営コンサルタントに相談する事です。 銀行融資に必要な書類作成や説明まで全部代わってやってくれます。 成功報酬として融資額の1~2割は持っていきますが、良い仕事はします。 これらの専門機関を使いこなす事が、会社にとって良い結果をもたらすでしょう。 え? 相談料が捻出出来ない? それは企業として終わってます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる