教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修中の登録販売者について。 薬コーナーが店舗内の一部区間にあるスーパーです。

研修中の登録販売者について。 薬コーナーが店舗内の一部区間にあるスーパーです。今までは薬コーナーとして保健所に申請している区画内で「登録販売者」と「登録販売者(研修中)」の二人で業務を行なっていました。 他部門の人手が足りないからと、「登録販売者」が薬とは関係のない部門のレジ(薬販売は出来ない)やフロアの品出しなどに移動になり、薬コーナーは「研修中」一人で対応することになります。 店長などは「同じフロア(階数)であれば問題ない」との認識ですが・・・本当に大丈夫なのでしょうか? (書類上は、同じ勤務時間帯に「登録販売者」と「研修中」の二人が居るので、問題はないと思いますが、実態は違う部門に勤務・・・という事になります) これからの業務としては、薬コーナーで「研修中」の人が一人で薬を販売、対応。 どうしても分からない相談などがあった場合は、他部門に居る「登録販売者」を呼んで対応して貰うという形です。 (他部門の仕事をしているため、呼び出しにすぐに応じられない。お客様をお待たせする。待つのが嫌なお客様が相談を受けずに購入する・・・などのケースも考えられます) 普通に考えてアウト。もしくは限りなく黒に近いグレーなのでは?と思いますが、 上から指示された場合は従って移動することになります。 アウトな場合は、どこに相談すればいいのでしょうか? 責任は、誰が負うことになりますか?

続きを読む

1,066閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「登録販売者(研修中)」は、薬剤師法に基づき、正式な登録販売者と同様の業務を行うことができる研修中の者であり、薬の販売に関する専門知識を学ぶために研修を行っている段階です。そのため、一人で薬を販売することは適切ではなく、法律上の問題が生じる可能性があります。 また、薬とは関係のない部門での業務に移動することも、薬剤師法上は問題があると考えられます。薬剤師法には、登録販売者が販売する医薬品の品質・有効性・安全性を確保するために、薬剤師の指導監督の下で業務を行うことが求められています。そのため、薬剤師や登録販売者が不在の場合には、医薬品の販売はできないとされています。 したがって、登録販売者(研修中)が一人で薬を販売することは、法律上の問題があると考えられます。このような状況に対しては、店舗の管理者や薬剤師など、適切な対策を講じる必要があります。 もし、このような状況に遭遇した場合は、まずは上司や店舗の管理者に相談し、法的な問題があることを説明することが重要です。また、薬剤師会や保健所などの専門機関に相談することもできます。 責任については、具体的な状況によって異なるため、個別に判断する必要があります。ただし、法律上の問題がある場合には、管理者や企業自体が責任を負うことになる可能性があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 他の人が回答している内容でほぼ正解だが、正確には『薬剤師法』ではなく『医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』ですな

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる