教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23卒、管理栄養士国家試験に合格し、管理栄養士として採用された委託給食会社を辞めたいと思っています。 入社して9日目、…

23卒、管理栄養士国家試験に合格し、管理栄養士として採用された委託給食会社を辞めたいと思っています。 入社して9日目、事業所に出勤して6日目を迎えました。現在とある病院の事業所で新米の管理栄養士として働いています。 先述のように、会社(というより事業所)を辞めたいと考えています。 以下、辞めたい理由です。 ①長時間の立ちぱっなしかつ重労働 →休憩時間しか座れない、水分補給が取れない。 ②職場が業務を早く覚えさせようとする圧に耐えられない。 →人手不足(8〜人)で回しているため、新人に早く覚えさせて独り立ちさせようとする。 まだ出勤して6日ですが、主食主菜副菜汁物の一部、主菜の準備・主菜の盛り付け・主菜のトレイメイクをほぼ一人でやっている(人より何倍も要領が悪いため、当然間に合うはずもなく、時間ギリギリになって他の人が声を掛けて慌ててやる) ③職場に相談・悩みを共有できる同期がない。 →入社式では数百人いたはずの同期は私以外にいない状況(事業所が沢山あることも一因あり) ④数人の先輩社員からの当たりが強い。 →職場は女性が8割を占めており、「これは前(2-3日前)にやったら、こうでしょ」「アレ(私)は危ないからよく見てないダメだから」 などと言われています。一人は敢えてスパルタ気味にしてるらしいですが、もう一人は素のようです。 今日、主菜のカレーを盛り付けたのですが、要領が悪いため、時間ギリギリになって他の人に手伝ってもらうはめになりました(手伝ってくれた皆さん、呆れ返っていました) その際、 女性1「前回のカレーもこんなことあったじゃん」 女性2「そうなんですよ、私金曜日は休んじゃおうかな〜」と冗談めいた嫌味を私がいる近くで話していました(因みに私に当たりがキツイのはこの会話の女性2人です) 元々病院希望ではなく、事業所などを希望していましたが、入れませんでした。病院実習の時に病院給食はやりたくないなぁ、と思っていたものの、同期や職場に恵まれれば上手くいくと抱いていた私が甘かったです。委託給食に来たことを後悔しています。 最近は職場に行く度に、食べる時に吐き気、頭痛、憂鬱な気持ちになります。 働いている時も辞めたいと泣きそうになりながら業務をこなしています。 友人らに相談していますが、別企業や直営の病院のため、相談しても中々分かってもらえません。また、職場に仲の良い方は一人もおりません。 トレーナー(直属の上司)はおりますが、シフトの都合で会わなかったり、会ってもご自身の業務で忙しそうで中々話し掛けられません。それでも、次に会う月曜日に今の自分の状況を相談してみるつもりです。 ひとまず、試用期間の3ヶ月(今年の6月)まで働いてみようと思ってはいますが、正直限界です。業務を覚えようとする自分の努力が足りない、甘い考えであると分かっていますが、辛くて今すぐにでも辞めたいです。 異動も考えていますが、分野が病院や福祉関連なため、似たような状況に陥ると思っており、辞める>異動のようなスタンスです。 そこで質問となりますが、 ①委託給食で一部の作業でも新入社員に教え、独り立ちさせるのは大抵1週間前後なのでしょうか? ②短期間で辞める新卒は再就職が難しいと聞きますが、実際はどうなのでしょうか? 新卒で辞めた方、新卒から働き続けている方の視点、どちらでも構いません。教えていただければ幸いです。 ③再就職先は学生時代にアルバイトしていたドラッグストア企業で管理栄養士として働くor登録販売者を取得し働きたいと考えていますが、難しいでしょうか? ④異動願い、会社を辞める時、再就職時にやるべきことはなんでしょうか? 長々となり、分かりづらくなりましたが、何かしらご助言いただけますと幸いです。

続きを読む

2,143閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    委託会社で栄養士をしていて3年目になります。 ①独り立ち1週間は早いと思います。 私も慣れるまで時間がかかるタイプでしたので1週間経たないくらいで急かされてはいましたが独り立ちはまだ先でしたね。 ②求人は出ていますし 質問者さんのような方を募集しているところも見かけたことがありますが 実際は分かりません。 友達は2人は配属先が辛く数ヶ月で異動願いを出していましたが上手くいったようで今も続いています。 立ち仕事が辛いとありますが 最初はそうですよね… 私も6時間立ちっぱなしで作業した初日に「もう無理だ」と思いましたが 2週間くらいで慣れましたし、9時間立ちっぱなしでも大丈夫になりました。 先輩は1人でしたが圧がある方で怖くて質問者さんと同じく1ヶ月は仕事前泣いていましたし何なら仕事中に気持ち悪くて立っていられなくなってしまった事もありました。 私の場合入社して半年経たないうちに 責任者にされましたし、 更にそこから半年は休憩時間なし、 7時間は現場の仕事残りの1時間+休憩時間で全ての事務作業を慣れないながら1人で死にそうになりながらやっていました。 この先もっと辛いことがあるかもしれませんし、限界を迎える前に転職するのもありだと思います。 楽しく仕事できたら1番いいですよね。

  • そうなんですよー 栄養士さんは調理師さんと違い現場仕事には不向きです。しかも大量調理の現場は特に。 体力が無い人が多いんです。これは仕方ないですね、そこをしてきていないので。栄養士さんはデスクワーク向きです。

    1人が参考になると回答しました

  • ①調理を主とする管理栄養士で働くなら叩き込まれるのはどこもです。保育園や病院もです。ただ1週間は短いかもですね。 ②短期間のレベルによるかもしれないですが大学同期の管理栄養士は6ヶ月と10ヶ月で辞めた2人いましたがすんなり転職できましたよ。 転職先は2人とも保育園でした。 ③ドラッグストアも立ち仕事ですがそこはどうする感じですか? 難しいかもしれないですので辞めてから転職活動じゃなくて内定いただいてから辞めましょう。 ④会社を辞める時は2週間以上前に言いましょう(法律があるため) 再就職はとりあえず転職活動うまくいかないと机上の空論です。 辛い思いして鬱などになるのが1番良くないのでご家族やご友人にお話を聞いてもらって発散忘れずに頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる