声優養成所の裏事情とか、声優界隈の大変なことについて教えてください!

回答(2件)

  • 裏事情はわかりませんが、実際に日ナレに通っていた人から聞いたはなしですと、 ・若ければ若いほうが有利 ・ぶっちゃけ2年目位までに何かしらの芽がでなければ、その先いくら居てもほぼプロになる事は不可 ・最低限の演技力をもちあわせている条件の上で明らかに光る個性と磨けば光るルックスが大事 だそうです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ・専門学校は養成所と比べて厳しくするなと講師の人にお願いしてるらしい(途中で辞められたら儲けられなくて困るから) ・専門学校からの生徒は年度末のオーディションで基本的には所属させない。養成所生からスタート(もちろん才能があれば別) ・昔モブ役で出させてあげるから割に養成所生に手を出してマネージャーがいた(クビにされたとか) ・養成所生100人いたら所属出来るのは大体毎年1~2人 ・日ナレなどは数千人いると言われていて所属毎年出来るのが大体10人以下 ・所属出来ても食っていけるのは1~2割ほど ・バイトが本業。オーディションの話が年間0の人もいる ・いくら演技が上手くてもマネージャーに気に入られないと仕事やオーディションを振られない ・コミュニケーション能力が非常に大事な職業 ・演技も素行もよくてもマネージャーの顔の好みで仕事を振る振らないを判断してる事務所がある ・養成所生や声優に手を出す音響監督は今でもいる(仕事に繋がらないのでそれが枕営業と呼べるかは人それぞれ。基本的に新人は立場が弱いので断れない) ・ベテランであればあるほど挨拶をちゃんと返さない ・そのくせ「挨拶は大事」と教えてくる矛盾 ・良くも悪くも未だに体育会系な業界 ・台詞を読むだけと思われてるが、前に使ってる人がいてもマイクに急いで割り込む、音を立てず歩く、音を立てずページをめくる、口パクを合わせる、感情を作る、喋り終わったらすぐ退く、真反対のマイクに移動…これらの事を一瞬でしなきゃいけないので割とマルチタスクな職業

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる