教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イライラの解消法について 共働きの夫です。 妻はパートもしながらでしんどい中、子供を2人毎日送り迎えしてくれてい…

イライラの解消法について 共働きの夫です。 妻はパートもしながらでしんどい中、子供を2人毎日送り迎えしてくれています。最近はコロナ禍が落ち着いてきたとはいえ、受診の際は子一人につき親一人(シングル以外認めない)と、なかなか仕方がないとはいえ受診のしにくさがあったりします。 その中、今日朝子供を7時に預け、職場に7:30に保育所から連絡がきて”子供さんが嘔吐と発熱を起こしているのですぐに迎えに来てください”と言われました。 その後、妻はすでに娘の受診に出ているので戻れないため、私が事務の人(これまで独身のお局さんてきな方)へ理由を伝え早退する形になったのですが、その際”〇〇さーん(私の名前)、もう少し前日とかに言ってもらわないと困るかな。さすがに急に言われたら処理の手間が増えるからさ~。”と言われました。(休みや早退は3年間勤務して今回が初です。) そこでは言い返したりはせず、”もうほんとすみません汗、お手数おかけします”とだけ言って帰りました。 ただ、正直理由も伝えずであればそういわれても仕方がないとは思いますが、”理由も詳細に伝えたのに前日に連絡しろ?できてたらしてるわ!そんな都合よくすすむわけないやろ”と、思ってしまいました。 これの考えに至る自分はまだまだ未熟なのでしょうか? もし、皆さんで同じような考えをご経験された際にどのようにその気持ちを消化されたのかご教示いただきたく存じます。

続きを読む

350閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    まず、ご家庭での子育てに加え、共働きでお仕事をされている奥様は本当に大変な環境にいらっしゃることをお察しします。子供の病気に気苦労されるのは親として当たり前のことではありますが、コロナ禍の影響で受診や送り迎えなど、普段以上に不便な状況が多いですよね。 それに加えて、本来は独身でありながら、一種のお局的な存在である事務の方から、「もう少し前日とかに言ってもらわないと困るかな。さすがに急に言われたら処理の手間が増えるからさ~。」と言われ、非常に落ち込んでいらっしゃるのだろうと思います。しかし、そのような言葉に対して口答えをすることもできるのは、社会的な環境によっては難しいこともあるかもしれません。 考え方については、人それぞれです。そのような思いを感じるのは自然なことだと思います。ただ、一つお伝えしたいのは、それが未熟ということではないということです。大変な状況にある中で、なおかつ周囲の大変な雰囲気を受けて、落ち込んでしまうのは当然のこと。むしろ、それを感じることで、これからどのように向き合っていくかを考えることができるのかもしれません。 また、「皆さんで同じような考えをご経験された際にどのようにその気持ちを消化されたのかご教示いただきたく存じます。」とのことですが、同じような経験をされた方は、多くいらっしゃるのではないでしょうか。そうした場合は、そのような言葉に傷ついたり、落ち込んだりするのも当たり前のことです。ただ、目の前の状況に取り組むことは大切であり、一歩ずつ進めていくことが大切です。 最後に、あなたのご家族はとても頑張っておられることを応援しています。あなた自身も、そのような状況に立ち向かい、頑張っている自分自身を誇りに思ってください。

  • 朝は発熱してなかったから保育園に連れて行ったんですよね? 前日にわかるかいっ!と私も思いますよ(笑) わかってたら、最初っからバタバタしなくていいように休んでるし!!って感じしゃないですか これっと大人だって一緒ですよね? 仕事の最中なんだか調子が悪くなって…とかありませんか? 子供いるいない関係なくそんなの分かると思いますけどね すいません、今朝は元気だったんですよー と謝りつつ私にはどーにもできないんだけど、と言う旨伝えちゃうと思います

    続きを読む
  • 事務手間を増やしてしまった事に対して申し訳ない気持ちがあったり、相手も面倒で愚痴が出てしまう気持ち、それを聞いて不快になる気持ちも分かる。 ただ、相手も自分もただの従業員なので、権利と義務を果たすだけ。 相手が直属の上司や役員だとパワーバランス的に二次被害を気にしてしまうが、事務の人であれば、そう深く考える必要ないと思います。

    続きを読む
  • もう数年前ですが旦那が上司に「子どもの事で帰るのか!」と言われたそうです。 数年後、上司は孫の面倒を見る事に。 その時に「あの時はすまんかった。子どもは急に熱を出したり体調崩すものなんだな」と言われたそうです。 「今更分かったんか!おっさん!」と主人は上司に言い放ちました。 ←上司になんて事言うんだw 子育てはした事ない人には分からない事だし、理解しようともしない人多いから気にしないでいいと思います。 分かってくれる人に感謝しておいたらいいんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる