教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の勉強をしているんですが、通勤時の車でYouTubeで問題を聞き流しています。しかし、聞くばかりで問題を読めな…

社会福祉士の勉強をしているんですが、通勤時の車でYouTubeで問題を聞き流しています。しかし、聞くばかりで問題を読めない為、頭に入ってる気がしないんですが、通勤時の聞き流しは効果ありますか?

198閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    個人的には聞き流しよりも、一問一答をやっていた方が理解が進みました。 アプリやテキストで隙間時間にやっていましたよ。 ただ、その人の特性(書いて覚える、聞いて覚える等)によって勉強の仕方は違うので、聞いて覚えるタイプなら効果があるのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方の認知特性が聴覚優位でなければ隙間時間も活用しているという自己満足だけに終わります。 まずは自分の認知特性を把握することが先決ですよ。

  • あります。何回も聞くことがポイントです。

    1人が参考になると回答しました

  • 何もせずに音楽を聞いてるよりは良いと思います。しかし実際の試験は筆記なので過去問等の問題集での学習も必要です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

隙間時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる