教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行の質問です。 車に顧客を載せて観光ガイドを行う場合は「旅行業務取扱管理者」の資格は必要ないのでしょうか?

旅行の質問です。 車に顧客を載せて観光ガイドを行う場合は「旅行業務取扱管理者」の資格は必要ないのでしょうか?調べた話だと旅行業というのはざっくり言うと「運送や宿泊先を手配して手数料をもらう行為」との事らしいですが、この運送行為を自らで行う場合は該当しないんでしょうか? ちなみに車を用いない観光ガイドだけなら特に資格は必要なく、顧客を運送して料金を得るには最低二種免許が必要、という理解であってますか? 他に何か必要な資格があるのならばご教授願います。

続きを読む

5,953閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >車に顧客を載せて観光ガイドを行う場合は「旅行業務取扱管理者」の資格は必要ないのでしょうか? 自分のマイカーに旅行者を乗せて自分の運転で観光ガイドをするという意味だとして回答します。この行為は運送等サービスの代理・媒介・取次にあたりませんので旅行業にあたりません。しかし、これを有償で行うのであれば道路運送法で禁じられている白タク行為にあたり違反となります。有償で旅客を輸送するのであれば一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)の認可が必要です。 旅行業とは無関係になります。 >調べた話だと旅行業というのはざっくり言うと「運送や宿泊先を手配して手数料をもらう行為」との事らしいですが、この運送行為を自らで行う場合は該当しないんでしょうか? 旅行業とは無関係になります。 運送を有償で行うののであれば道路運送法で禁じられている白タク行為にあたり違反となります。有償で旅客を運送するのであれば一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)の認可が必要です。 >ちなみに車を用いない観光ガイドだけなら特に資格は必要なく、顧客を運送して料金を得るには最低二種免許が必要、という理解であってますか? 二種免許を持っていても一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)の認可がなければ営業はできません。タクシー会社の社長やバス会社の社長が二種免許もっていなくても営業できるのと同じです。二種免許は運転するドライバーが持っていればよいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 全部要らない。 顧客を車で案内するのは、営業サ―ビスです。 旅行業務取扱管理者は国家資格です。 合格率は約30%です。 旅程管理者(添乗員)は、準国家資格/公的資格で資格研修が必要です。 基本旅行関係者しか研修参加は出来ません。 又 貴方様の行為は、観光ガイド(国家資格では無いが、商法の制約がある)では無く、ただの観光案内です。 商売はもっとシビアなものです。 業務は法に縛られます。 何かあれば、法的責任を問われます。 貴方様が失敗すれば、顧客が逃げるだけです。 尚 乗車定員が30人以上の車を運転する場合は、大型運転免許が必要です。 昔 旅行部員だった者よりの忠告です。

    続きを読む
  • 有償なら必要な場合があります。 資格が無いより有る方が信用が出ます。 それよりも必要な資格がありそうですが(ツアコン関係の資格)…

  • ガイドが自ら運転する車に乗せる場合、スタート地点と解散地点が同じなら旅行業務取扱管理者の資格は必要ありません。 ホテルまで迎えに行って、ガイドツアーを行い、またホテルに送って終了ならOK。別の場所に送り届けると白タク行為に当たることも。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる