教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

裁判所事務官になりたくて、勉強をしているのですが、、、 [国家一般職(高卒者)]と、[裁判所役員一般職]は全くの別なので…

裁判所事務官になりたくて、勉強をしているのですが、、、 [国家一般職(高卒者)]と、[裁判所役員一般職]は全くの別なのでしょうか? 勉強を始める前に色々調べていて、裁判所事務官の高卒区分なら、試験が国家一般職の高卒程度の内容だから、 勉強するなら国家一般職の高卒程度の過去問を使えばいい、みたいなのを見たのでそうしているのですが、 ポイントマスターという国家一般職高卒者の教材に乗っている過去問には、 [国家一般職(高卒者)]と、[裁判所役員一般職] と別で過去問が乗ってます、、 また、裁判所のサイトに乗っている過去問の所にも、 国家一般職(高卒者)という表記ではなく [裁判所職員採用一般職試験(裁判所事務官、高卒者)] と乗っています。 その過去問の内容は国家一般職高卒者の過去問に乗ってる内容と同じようなものなのですが、実際は違うのでしょうか?

補足

文章がわかりずらいかと思いますが、 教えていただけると幸いです。。

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 国家一般職試験(国家公務員採用試験)とは、人事院が実施する国の行政機関の一般職(職員)の採用試験です。 他方、裁判所職員採用試験は、最高裁判所が実施する裁判所の職員の採用試験です。 したがって >[国家一般職(高卒者)]と、[裁判所役員一般職]は全くの別なのでしょうか? については「全く別」との答えになります。 すでにあなたの以前の質問でも書きましたが、演習として国家一般職の過去問を解くことは問題ありません。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる