教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系大学3年生です。病みそうです。 就活か院進か悩んでいます。

理系大学3年生です。病みそうです。 就活か院進か悩んでいます。1か月前までは就活する方向で考えていたのですが、両親に院行った方がいいんじゃないと言われ学費も払ってくれるそうなので少しだけ行く気になりました。 でも、私は要領が悪いので院に行ってもやって行けるか不安です。同じ大学のTAの皆さんは優秀なのに… 就活をするにしても今まで特に頑張ったことがないので内定をもらえるかも分かりません。 なのでガクチカで話せることがなくて、自分は今まで何をしてきたのだろう、と感じます。 それに、今の時期になっても明確にやりたい仕事や企業などはありません。 就活しても院進しても上手くいく気がしません。 これからどう言ったマインドで生活すれば良いでしょうか。自分に自信が全くないです なんとなくですが最近TOEICの点数を上げるために単語から勉強し始めてはいます。 こんな私に助言をいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします

続きを読む

156閲覧

回答(5件)

  • 現在M2で今年就活をしたものです。 理系であれば院進するのがいいと思います。就活した感じ、大企業の技術職は院卒が当たり前みたいなところが多い印象でした。 また、ガクチカ等で悩んでいるのであれば留学生が多い研究室に行くのがいいと思います。 留学生が多い研究室の場合、普段のディスカッションやプレゼンもも英語で行われるので嫌でも英語のコミュ力がつきます。 これはガクチカにもかけますし、私は就活でこの英語でのコミュ力を多くの企業で高く評価してもらえたました。

    続きを読む
  • 3年生ならば、就活のガクチカ等、経験を積むのはこれからやればよいのです。 私自身、3年生からの経験で、就活は何も問題はありませんでした。

  • で、本人としてはどうしたいわけ?

  • 学部卒として就職したがいいでしょうね。 院卒だと就活は不利ですよ。 院卒は高学歴なため給料も高くなる傾向なので就活のハードルも高くなりますし、大学院で専攻する研究内容は専門的なので求人がほとんどありません。 一旦院卒として就職出来れば給料も良く勝ち組の仲間入りですがそもそもハードルが高く、年齢も学部卒より高くなるので、そう言った意味でも院卒の就活は厳しくなります。 すみませんが、確たる目標もない質問主さんが、厳しい院卒の就活戦線を勝ち抜けるとは思えません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる