教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職人さんについて リフォームを頼んでいた個人店の職人さんが、途中で投げ出して来なくなりました。

職人さんについて リフォームを頼んでいた個人店の職人さんが、途中で投げ出して来なくなりました。大きい別の仕事があり、その合間で来るなどといっていて、約束したのに来なかったり連絡も取れず困ってました。 あまりにも進まないので2つやってもらう工事を1つキャンセルすることにしました。 電話やメールしても連絡とれず、とうとう「忙しいのに電話とかしつこい。忙しい中、見積りだしたのにキャンセルするなんて、付き合いきれない!」とメールだけよこして、中途半端で来なくなりました。 職人さんて、こんなものですか? 途中なのにどうしよう。

続きを読む

309閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 請負契約ですから、履行している分を支払えば、いつでも契約解除できます。 分かりやすく言うと、工事が終わっている分と既に準備した材料の代金を支払えば、契約を解除することが出来ます。 契約を解除したいのではなく、工事を進めて欲しい場合は、工事の予定を提出するように期限を切って請求して、その予定で終わらなければ契約の解除と損害賠償を請求するといった流れになります。

    続きを読む
  • 今の時代に、そんなに仕事があるというのは、 よほど技能があって良心的な価格でサービスも良い業者なのでしょう。 しかし欠点は、時間とか決まりごとにルーズなことのようです。 全てに完璧な業者はいません。 あなたが、件の業者の良く見える点だけを見て契約して、 悪い面に無関心だったことがそもそもの原因です。 建築業者全体に疑いを持つのではなく、 むしろご自分の行動を反省されるべきではないでしょうか。

    続きを読む
  • kenkichikun221さんの回答の通り、途中から他業者に依頼すると契約違反として損害賠償されることもあります。 新築を請け負った工務店が野地板まで貼った段階で半年以上現場に顔を出さなくなりました。 たまりかねたお施主は工務店に了解をもらった上で、別の業者を見つけ野地板の張り替えと瓦を乗せるまでが完了した頃に500万円の賠償金を払うよう請求されたそうです。 工期を決めずに建築工事が始まり途中から日本家屋の現場が忙しくなったということですが、他業者を入れる許可は出してないと一点張りで最終的には250万円をお施主が払って別業者が引き継ぎました。 お施主と同じ市内の工務店でした。 普通は施工途中で引き継ぐ業者はいません。 おそらく後のち揉めることがわかりきっているがらです。 後任の業者が入る前に前任の業者から書面での承諾書をもらうことが重要です。 言った言わないでトラブルになる前にやるべきことはやっておきましょう。

    続きを読む
  • 職人の中にはそういう人もいるでしょうね ただし、個人で看板を出して個人から請け負っている人には そういう人は少ない(あまりいない)と思います 地元で評判が悪くなり直ぐに経営が行き詰まると思いますからね 工務店などから下請で仕事をしている人の中には 業種によっては理屈の通らない人も混ざっている場合があるでしようね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる