教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

心理カウンセラーか医療事務だとどっちがいいでしょうか? 今21歳で今年22歳になります。

心理カウンセラーか医療事務だとどっちがいいでしょうか? 今21歳で今年22歳になります。今まで立ち仕事だったので、事務系だと座ってできるからという理由で、今度からまずはコールセンターで働く事になりました。 そして、最終的には経理や医療事務など専門的な事務になりたいと思っていました。 ですが、本当にやりたい仕事かと言うとそうでも無いし、将来AIに取られると聞きました。 心理カウンセラーは学生時代からやりたかった仕事で、今でも勉強をして資格を取ってでもやってみたい仕事です。 心理カウンセラーは将来AIに取られるでしょうか? 経理や医療事務と心理カウンセラーだとどっちがいいんでしょうか?

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 経理やりたいから座ってる仕事つながりでコールセンターとか、ちょっと考えが浅すぎな気が。。。 あと、心理カウンセラーは大学院まで行く必要があるから、今から大学受験して、6年間学生をする必要があります。 現実的なのは専門学校いって、事務資格をとることですかね。

    続きを読む
  • うーん、どっちも考えが浅はかと言うか・・・どっちもやらない方がいいですよ。 まず医療事務について説明します。 医療事務など、賃金も待遇も最低です。やならい方がいいですよ。 理由は簡単です。誰にでも無資格でもできる仕事だからです。 病院は、医者を頂点としたピラミッド型社会を形成しています。医者の下に看護師、薬剤師、放射線技士、理学療法士、管理栄養士などの国家資格の有資格者がいます。 唯一無資格でもできる仕事が医療事務や看護助手などの仕事です。 そのため軽く見られます。 ユーキャン、キャリカレ、ニチイなどが医療事務の講座を開催して生徒を募集していますが、どれも講座受講料と受験料を目的としただけの資格商法です。 つまり、分かりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 医療事務の仕事は、コンビニのバイトやスーパーのレジ打ちよりも時給が低いという統計結果も出ています。 いずれにせよ、みなさん長続きしないのが医療事務です。 まずは医療事務の現実について知るのがいいでしょう。 https://moguchan.info/entry34.html 次に心理カウンセラーについて説明しますね。 あなたが言っている心理カウンセラーの資格って、ユーキャンやキャリカレ、諒設計アーキテクトラーニング、日本能力開発推進協会 (JADP)なんかがやってる民間の心理系検定試験のことですよね。 そんなモノ取得しても仕事にはつながりません。 そもそも講座受講料と受験料、登録費用や更新費用を目的としただけの資格商法です。わかりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 心理カウンセラーとして仕事に就けるのは下記の3種類のみです。 ・精神科医 ・公認心理師 ・臨床心理士 精神科医になるには6年以上医学部で勉強します。 あとの2つは、4年制の大学で心理学を専攻しその後大学院(修士か博士)で2年以上研究をします。 それでようやく受験資格を得て、試験に合格しなければなりません。 それをたった数ヶ月で取得できる程度のユーキャンのような民間の心理系検定試験など、取得しても全く意味ないです。 知識としても役に立ちません。 それで、カウンセラーなどと称して他人の相談に乗るなどとはあまりにも無責任な気がします。 就職や転職に全く活かせないどころか、履歴書に書くと笑われます。 お金と時間の無駄です。やらないほうがいいですよ。 下記を参考にしてください。きっと現実を理解していただけると思います。 ※民間の心理カウンセラーの資格は怪しい講座でいっぱい! https://moguchan.info/blog/402/

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 心理カウンセラーだと今からだと公認心理士がほぼ必須です。取得に6年間大学に通う必要があります。公認心理士と臨床心理士以外の心理カウンセラーは素人と一緒です。 精神科のカウンセリングとかはAI大得意です。AIは責任取れないから後ろで人間が監督する必要があるけど、人間の仕事は軽減されるでしょう。 一般事務については、AIで仕事が減ると言うよりインボイスやら何やらで機械にやらせにくい業者ごとに書式が異なる紙伝票とかが減ってるから、人間がやらないといけない事務作業が純粋に減ってます。 人間がやらなきゃいけないのはコンピュータ食わせるデータ作るところですが、コンピュータが吐いたデータはそのままコンピュータが取り込めるようになりつつあるので(紙が減ってるから)、結局人間が必要なのは人間から要望を聞き取ってコンピュータに渡す部分で、普通の呼び方ではそこは事務とは呼ばないでしょう。 医療事務は資格商法で、アレ資格取ったほうが就職困難になりますよ。 そもそも一般事務自体がものすごく人気業種なので就職辛いです。

    続きを読む
  • 何にでもいえるけど 総てがオートメーション化されると 便利だけど個性がなくなってしまう 人間ならではという感性は人間にしかない そこを意識したら良いんじゃないですか 貴方しかできない、貴方がいるから、ということを意識されたら良いと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる