教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

独学で公務員試験対策をしているものですが、民法が全く頭に入ってきません。

独学で公務員試験対策をしているものですが、民法が全く頭に入ってきません。(理解しようとしても言葉の意味が難しくて内容が入ってこない)参考書はスー過去のみでやっていますが、やはり通信講座や予備校などに入った方が効率が良いですか?また、独学でも可能でしたらどのような勉強法をしていけばよろしいでしょうか。

240閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 基本書を買ってください。 おすすめは内田先生の書いた民法の本です。 我妻先生でも大丈夫です。 まずは基本書を2回は読みましょう。 そうすると、全体構造が掴めてきます。

    続きを読む
  • 自分で勉強して頭に入らないなら予備校や通信講座の方が良いと思います。 民法などの法律系は自分を当事者とした例を考えれば比較的頭に入ってくると思いますよ。(予備校の方からそう教わりました)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる