教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男性の育休は浸透しているのでしょうか? 夫は職場に子供を授かった報告をした際に育休の説明をされたそうですが、「でも、(育…

男性の育休は浸透しているのでしょうか? 夫は職場に子供を授かった報告をした際に育休の説明をされたそうですが、「でも、(育休を)取らないですよね?」と言われたそうです。

132閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 取らないですよね?という企業問題ありですね… まだ浸透してないとはいえ若干遅れている気もしますし、あるのに取らせないでは意味が無さすぎます。 ただママ友の話を聞いていて口を揃えて言うのは 育休は旦那の休日じゃない。子供の面倒も家事の手伝いもしてくれないならフル出勤でその分の稼ぎ貰ってこい。育休中給料も減額なのに食費や面倒事だけ増やされるのはストレスだ。とよくいっております笑 誰か1人が堂々と育休とることによって後輩や会社の雰囲気が変わるということもあるみたいなのでやってみる価値はあると思います!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 全体ではまだまだ浸透していないと思います。 が、会社の規模や方針による差が大きいです。 夫は大企業のグループ会社(1次下請け)に分類される会社の社員ですが、男性にも積極的に育休推奨をしています。取るのが当たり前という雰囲気なので、会社から「いつから休む?」と聞かれるそうです。とはいえ3ヶ月ぐらいが平均ですが。 親会社には1年くらい取る方もいらっしゃるみたいです。大企業になるほど政府につっつかれるので推奨せざるを得ないのかと...。 私は中小企業の中でも小さめな会社に勤めていますが、育休をとる男性はほとんどいません。制度はあるので説明はしますが、1ヶ月も取ろうものなら「珍生物」的な扱いです。 同じような規模感の会社は今だにこんな感じだと思います。 日本は99%が中小企業なので、浸透するにはまだ時間がかかりそうです。

    続きを読む
  • うちの会社は皆さん普通に育休取ってますね。もちろんそれにとやかく言う人も居ない。数か月休んで、その後も普通に業務復帰してます。

    2人が参考になると回答しました

  • 会社によると思います。 旦那が勤めていた会社は、元々産後1ヶ月以内に一週間休めたので、二人目の時にとても助かりました。 もう二十数年前です。 その後、奥さんが兼業主婦の場合は一年以内に3ヶ月取ることがほぼ義務化、さらに今から10年かもっと前から、専業主婦の奥さんの時にも取ること、となり、奥さんが働いているなら、三年以内に半年、希望すれば取れるようになってますね。 義務化した部分については、部下に取らせることが出来ない課長部長は、部署の仕事調整も出来ないということで、ペナルティがつくそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる