教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「海上保安学校と海上自衛隊教育隊はどちらが楽か」という質問に、「陸海空自衛隊の中で一番楽なのが空自教育隊。それよりも楽な…

「海上保安学校と海上自衛隊教育隊はどちらが楽か」という質問に、「陸海空自衛隊の中で一番楽なのが空自教育隊。それよりも楽なのが海上保安学校」という内容の回答がありました。 これは事実ですか?本当に海上保安学校は陸海空自衛隊と比べても楽なのでしょうか? また、自衛隊と比べてどのようなところが楽なのか(平日でも外出ができるなど)を教えてください。

続きを読む

1,069閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その回答を見たことがある。コレやね↓ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10278199115 空自教育隊と海上保安学校を両方経験した者が言うのだから事実でしょう。 かく言う私も、陸自→保安学校→海上保安官で海上保安学校の訓練や生活は厳しくはないです。座学(勉強)は自衛隊の学校より厳しい。 自衛隊は新隊員10名程で班を編成し班長は陸曹で、この班長が課業と隊舎生活で班員(部下)を所掌しています。この陸曹から起きてから寝るまで鍛えに鍛えられます。教育隊陸曹=文字通りの「鬼軍曹」です。 海上保安学校は課業と寮生活は分離しています。 課業は指導教官(幹部)所掌下で行われます。訓練担当の下士官(陸曹相当職)はいません。 寮生活では先輩期学生(1年~半年前に入学した学生)が学生課教官の配下で生活指導します。指導担当の役付き学生には現場経験が全く無いので教育隊陸曹のようなスゴみはありません。 自衛隊の半長靴を磨きに磨くとかベッドを異様なまでに整頓するとか班員のヘマが班の連帯責任になるとか...は、海上保安学校では皆無です。まあ、ベッドの整頓が乱れていたら生活指導学生がベッドをひっくり返しに来ますが自衛隊ほどではない。 座学は現場で必須の資格の取得と現場業務に直轄した知識/技術の獲得ですから厳しく検定・評価されます。 ....と、長々書いても経験したことがない人にはわからないだろうなぁ NHKで放送された、ドキュメント72時間 「海上保安学校 青春グラフィティー」をご覧になるとリアルな海上保安学校の生活が垣間見えます。TV向けの緩さ演出だろと言う外部の人がいますが、あれはリアル海上保安学校の生活です。一般の外部から見ている人には、海上保安学校は厳しいはずだ~厳しくあってほしい~厳しくあらねばならない...と言う思いがあるようで、「楽でした」と言うとdisられますね。 ま、保安学校を無事に卒業して現場に出た学生は「厳しくはない。むしろ、楽しい学校だった」と口を揃えて言いますよ。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる