教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

週三で通っている習い事で、子ども(低学年)が他人に嫌がらせをするというトラブルを起こしてしまいました。

週三で通っている習い事で、子ども(低学年)が他人に嫌がらせをするというトラブルを起こしてしまいました。トラブルの内容は双方解決しているのですが、習い事の責任者が息子に強く叱り、どつくといいますか…身体を揺するような叱り方をしたようです。直後に、責任者と電話で話をしたのですが、(子供が迷惑かけたことをお詫びし、ただ言い方と押されたと言うことに本人が傷ついていることを伝えました)責任者は、強く言いすぎたかもしれません。また改めて本人に伝えます。と言うことで、話を終えました。そして、本日習い事に行き、子供に、自分が思っていること、責任者から言いすぎた…という話はできたか確認をとると、言えなかった。次に迷惑かけたらキレる…と言われたそうです。ですので、責任者を怖がり習い事を辞めたいと言っています。 明日、責任者より状況連絡をもらう予定ですが、どんな事を確認したらよいかご教示していただきたいです。 親としては、習い事を続けてほしいのですが… 今の私ですと、本人が辞めたがっている。しか伝えられず、もともこもないことになりそうです。 また、子供へどんなフォローをしたら良いのかアドバイスをいただけると助かります。

続きを読む

727閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    嫌がらせをするというのは虐めです。 主様は解決している。 と簡単におっしゃられますが、やられた方がどんな不安な気持ちを抱えているかご存知ですか? 謝って解決したのは主様サイドだけの話。 被害者からしたら心の傷はあるし、怖いし、口だけでまた同じ事されるかもしれない と恐怖があります。 先生からしてもこの子は繰り返すかもしれないという認識で対応します。 今どきですから身体に触れたのは先生のミスですね。 しかしお子様の態度が先生から見て反省しているように見えなかった故では?とも思います。 主様はご自身のお子様が 加害者であるという認識をしっかりして、子供には叱られる事をしたんだよと。 ちゃんと理解させる事では? 「もういいじゃん」 と言ってるようでは理解してないと思いますが、、、

    2人が参考になると回答しました

  • 嫌がらせなど例え子供だったとしても 絶対にやってはいけない事です! 自分の子供が可愛いのはわかりますが、 自分は強く叱られても仕方ないと思います。 揺すられたり、押さえつけられて息子さんは傷ついたと言っていますが それぐらいは怖い目を見てもいいかと思います。(まぁ確かに手を出すのは違うと思いますがね) 息子さんに嫌がらせをされた相手の方の方が何倍も傷ついてますよきっと。 次に迷惑かけたらキレる、 当たり前だと思います。それだけの事を息子さんがしたのですよ。 最悪辞めることになっても 新しい環境で同じ過ちを繰り返さないよう 息子さんときちんとお話しをされた方が良いかと思います。 あなたが向き合うべきは責任者ではなく息子さんかなと。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • どうなんでしょうね…。 習い事の先生がそんなに強く言うなんて、先生としてはむしろ退会してほしいくらいなのでは。 悲しいですけど。 今回のトラブルは突然起きたのではなく、何か前段階が長かったという可能性はありませんか。 責任者の方と電話するなら、我が子の普段の様子を聞いてみます。その話ぶりでも色々判断できるかなと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • まずは事実確認かと思います。 食い違うようなら、どちらかが嘘をついていることになります。 そのうえで、ふだんの習い事での様子を聞いてみてはどうでしょうか。 習い事からすればお子様は加害者ですから、扱いが少し低くなっている様に見えます。 あとはお子様本人の反省度合い次第で、伝える内容を考えてみては。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる