教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の飲み会に行かない派の人や行った事がない人に質問です。 年度末に転勤やら何やらで人事異動があり、新しく来た方の歓迎…

職場の飲み会に行かない派の人や行った事がない人に質問です。 年度末に転勤やら何やらで人事異動があり、新しく来た方の歓迎会が今度行われます。自分は障がい者枠のパートです。結論から言うと、飲み会行きたくないです。 前回の慰労会にも行きませんでした。他は全員行ってます。多分。知らないですけど。 職場ではマスクした状態でしか会っていないので今更顔晒すの恥ずかしいですし、身障で片耳聞こえません。 もう片方の耳も普通の人の半分ほどしか聴力ないです。 仕事の時は確実に理解出来るまで確認してなんとかやり過ごしてますが、仕事中の雑談や周りが何か面白い話で盛り上がっている時、何で盛り上がってるのか分かりません。(声は聞こえてるけど会話の内容が聞こえない感じ) 人間に興味がないので、多分仕事に関わる話以外の誰かの話を聞く事すら拒否ってるのかもしれませんが、それにしてもあまりにも状況が分からないので急に話を振られた時にいつも困ります。 そしてそれは飲み会でも同じです。聞こえる側の隅に座っても他の客や団体の話し声もあり、こっちはこっちでワイワイ話すので四方八方から声が聞こえるから、声の出どころが分からずずっといつ話を振られても良いように耳を澄ましていないといけず、それだけでめちゃくちゃ疲れます。 そして結局話はまともに聞けてない理解出来てないです。(1から相手に説明させる事に毎回酷い罪悪感を抱きます) タダで美味しいもの飲み食い出来るから良いじゃんとは1度も思えた事がないです。これ食べたいけど他の人が食べるかなとか上司にお酌してこなきゃいけないかなとか、会話に入れないだけでなくその他の事も飲み会中に悩む始末でご飯も喉通らないです。 隣に上司がいればお酌は出来る限りしようかなと思っていますが、遠くの席にいる時は狭い所を他の人の後ろを謝りながら通ってまでお酌をしに行くべきなのか疑問です。 平衡感覚悪いので狭い所や足元が悪い所は真っ直ぐ歩けません。 せっかく美味しいもの食べに来たのにそれどころじゃなくてほとんど食べれない事が多いです。 今度新しく来た方は課長です。 皆さんならこの状況の時どうしますか?

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 他の方と似たような意見になりますが 無理に行く必要はないですよ。 実際に対応に困り負担となっているだけで十分な理由ですよ。 周りから付き合い悪い奴だな・・・とレッテルを貼られる事もないと思います。 わざわざ傷を負いに行く人は、いないですからね。

    続きを読む
  • 無理に行く必要はないと思います。 聴力の問題で、にぎやかな場所ではとても疲れてしまうこと、 平衡感覚が悪いということで、暗い場所は危険があるということから、 夜の飲み会は控えているのでいけませんでした・・と、 課長との面談かなにかのときに、お伝えすれば失礼ではないと思いますよ。 無理して行って、怪我でもしたら大変です。 飲み会は人事評価とは別、自由参加が基本だと思います。 行きたい人が行けばいいと、私も思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私があなたなら、単に行かないだけです。職場にも「私は耳が悪く飲みの場はきついので」と伝えておき、新しくきた人にも伝えます。そうしておけば、無理に誘いはしないでしょうし、気を悪くもしないでしょう。前回も行かなかったのに、なにを悩んでいるのかが、少々わからなかったです。行かないですませてしまいましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる