教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系大学生です。就職できる自信がありません。大学1年生女です。 偏差値は58くらいです。頭が悪すぎて成績はめちゃくちゃ…

理系大学生です。就職できる自信がありません。大学1年生女です。 偏差値は58くらいです。頭が悪すぎて成績はめちゃくちゃ低いです。勉強はしてます。英語が死ぬほど苦手なのでTOEIC取れる自信ありません。 コミュニケーション能力低いです。今までの面接も焦り症すぎてボロボロでした。 親に理系大学入れてもらったのに全部無駄にしそうであせってます。こんなんなら低い大学入った方がマシでしたか?結局フリーターとかになっちゃうんでしょうか。 大学院に関してはまだ考えてます。研究職につきたいわけじゃありません。 委員会とかやった方がいいですか?どうしたらいいでしょうか。 偏差値58の大学ですが、49くらいの文系大学に行った方が良かったのでしょうか。将来がほんとに心配です。

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • リケジョなんて需要あると思いますよ。 周辺にも数人いますけど、それぞれ素晴らしいです。 女磨きも忘れずにね。

  • ご自身のことを過小評価されているのでは。偏差値58が一体どこでどんな形で行われたもので算出された数字であるのかは存じ上げませんが、この数字をそのまま受け止めるのであれば、頭が悪すぎるということはないでしょう。勿論高校までの勉強と大学での勉強は毛色の異なったモノですから、最初のうちは戸惑いがあることは仕方ありません。徐々に慣れていきますよ。 英語についてもやり方さえしっかり理解できれば、そう難しいことではありません(どのレベルを目指すかによりますが)。そもそも英語を話す人は多数いらっしゃるわけです。自らはハードルを上げる必要はないかと。 コミュニケーションも同様です。これも場数を踏めば自ずと改善されます。経験値が足りていないのでしょう。しかしコロナ禍でもありましたし、そう問題とも思えません。大学1年生でコミュ力お化けは中々いませんし、一番コミュ力があるのは、高卒で働いている社会人1年目の方でしょう。所詮は学生です。 無駄にしそう、と思っているのであれば大丈夫でしょう。改善の余地ありですから、良い方向へ向かえるよう頑張ってください。 委員会はオススメですよ。大学生になってサークルや部活ではなく敢えて委員会を選んでいる人というのはまとも率が他の団体より多少上がります。上下の関係も構築しやすいですし、今後院進するにせよ就活するにせよ、そこで得た経験と人脈はあなたの学生生活とその後に資するものとなるはずです。良い意味でも悪い意味でも。

    続きを読む
  • 頭が悪すぎて成績はめちゃくちゃ低いのに、なんで偏差値58の理系大学に入れたの?

  • まだ大学1年生ならば、就職を考える前にまず確実に単位の取得、留年せずに卒業を目指しましょう。 理工系でそれぐらいのレベルの大学であれば企業から何かしら求人が来るでしょうから高望みをしなければ多少のコミュニケーションに難があっても職にはありつけるはずです。 委員会など何かしらのコミュニティーに入ること自体は就職にいきるとは言えませんが、人生経験としてはプラスになる、コミュニケーションの経験値を上げることにはつながるかと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる