教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系から公務員の行政職に就きたいと考えているのですが・・・

理系から公務員の行政職に就きたいと考えているのですが・・・自分はこれから文理選択の高校生です。将来は地元に直接貢献したいと思い、地元の県庁や市役所の行政への就職を希望しています。 ですが、自分は文系よりも理系(農学系統)へ進みたいと考えています。 どこでもそうだと思いますが、行政職は文系、というのが一般的ですし、やはり理系から行政職へ就くのは大変なのでしょうか? 自分は農学に興味があるので、地元国立大の農学部へ進んで、地元県の行政を受けて県庁市役所の農政課などに就職するのが理想なのですが 公務員試験の仕組みをよく知らず、「農政課希望」なんてできるのかもわからなくて・・・ こんな状態ですが、自分の生まれ育った県に貢献したいというのは小学生の頃から考えていたことです しかし文理選択を前にして、初めてはっきりとした自分の将来の仕事などについて考えなければいけなくてで焦っています・・・ まだ大学受験すら先のことで、この先の公務員事情もどうなるか分からないのにこんな質問をしてしまっていますが 本当に真剣に考えていることなので、どうかアドバイスをお願いします。

続きを読む

4,586閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文系から理系の専門職に就くのは無理ですが、理系から行政職は全然大丈夫です。 むしろ理数系の科目に強みがある分だけ、受験上有利ですらあると思います。 また仕事をする上でも、何の問題もありません。 ここでも理数系の思考ができる人は、一目置かれるかもしれません。 ただし、注意してください。 行政職で「農政課」を志望することは当然できますが、2~3年ですぐ異動です。 行政職はいわゆる、「事務屋」ですから、幅広く業務を経験させられます。 この点、専門職ですとそのスペシャリストですから、農業分野で受験すれば当然退職するまで農業関係の業務を担当します。 とりあえず、大学は農学部でいいのではないでしょうか。 ご自分が興味ある学部を選択するのがベストです。 公務員試験は、大学に入学してから良く考えればいいと思いますよ。

    5人が参考になると回答しました

  • 行政職は、ローティションといって、色々な部署を回るのです。県であれば、県庁内だけでなく、出張所やら病院、図書館などでの勤務もあります。希望は希望として出すのですが、それが考慮されることはまずありません。また、応募者が多いのですから、狭き門です。大変かどうかは質問者さんの実力やコネ、運次第です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる