教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

グラフィックデザイナーから、紆余曲折あり会社の都合でプログラマーになりました。。。 もともと感覚的・直感的なタイプで …

グラフィックデザイナーから、紆余曲折あり会社の都合でプログラマーになりました。。。 もともと感覚的・直感的なタイプで 理論的にきっちりかっちりというのが苦手です。 まだ慣れていないだけなのか、適正がないのか分かりません。。。 業務はこなせているのですが、全く違う脳みそを使う感覚で、なんだか自分的にしっくりきてない感じです。 やってるうちに感覚派→理論派の脳みそになっていくものですか?それとももともとの適性がないと厳しいですか?

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 各言語の入門書があるんで、それをやってください。その内容がしっかり理解できないと本業として「ちゃんとしたプログラム」は書けません。 JavaScriptをちょこちょこ書いてるだけだと、本業とは言えないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる