教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国内旅行業務取扱管理者の試験を受けたいのですが、一般的にJRの運賃計算が苦手な人が多いようですが、私の場合は、逆で国内実…

国内旅行業務取扱管理者の試験を受けたいのですが、一般的にJRの運賃計算が苦手な人が多いようですが、私の場合は、逆で国内実務の観光地理、JR運賃計算が得意で旅行業法が苦手です。旅行業法は文章を覚えることが多いですので、どのように覚えたらいいいのかよく分かりません。私は、学生時代の時に国語の授業で文章を暗記するのが大の苦手でした。国内旅行業務取扱管理者の旅行業法の勉強の仕方のコツは、ありませんか?

297閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    旅行業法と約款は「暗記しようとしてもダメ」で、時間があるうちに「なぜそうなのか?」という理由を理解するところから始めたほうが結果的に楽です。 例えば旅行業法1条の『目的』ですが、「登録制度」「適正な業務」「旅行者の利便の向上」の3つを覚えてさえいれば得点でき、国内の4択対策もさることながら、総合の『該当する物をすべて選べ』という解答形式にも対応できます。1条は国内総合問わず毎年出題され、かつ、1条の思想(立法趣旨)がその後の条文に反映されているので、まずは1条を覚えるところから始めてみてください。因みに、旅行業法以外の法律も1条か前文のある法律は前文に「目的と方向性」を読み取ることができます。 幸い、JRの計算や約款が得意のようなので、JRができれば旅行業法にも応用が利きます。自分が受験していた当時、JRはできていたので国内であれば飛行機やフェリーも対応できましたし、総合(当時は一般)では最難関である国際航空運賃も時間はかかりましたがJRとの対比で違いを理解できれば、理解できるようになります。 旅行の試験くらいまでなら「問題を先に解いて、解説を読んだうえで条文にあたる」形式でも対応でき、旅行業法は国内総合とも難易度に差はないので「とにかく過去問などの問題にあたる」ことで理解できるようになると思います。 ぜひ頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる