教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系です。数学、化学、生物物理も苦手です。測量士です。 技術士の一次試験も基礎科目で行き詰っています。 どの参考…

文系です。数学、化学、生物物理も苦手です。測量士です。 技術士の一次試験も基礎科目で行き詰っています。 どの参考書をみても理解できないです。 何か良い方法はありますか。

続きを読む

131閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おはようございます。大学院(理工学研究科)を修了後に通信会社に就職して、現在はその通信会社のグループ企業で働いています。博士(工学)、技術士です。25年ほど技術者として仕事してきました。ご質問者さんは文系ということですので、私の時代と同じであれば、高校の時点で数学や化学などの理系科目はある程度のところまでしか勉強していないと推測します。そうだとすると、高校レベルからの勉強をする必要があると思います(場合によっては中学レベル)。結局、基礎のないところで応用にトライするのは無謀です。ご存知の通り、技術士第一次試験は大学のエンジニアリング課程レベルです。私のように理工学部を出ていても、技術士第一次試験を受験する際にはそれなりの復習をしています。内容が全く理解できないというのは、基礎がないためと思います。どの程度お急ぎかは判りませんが、急がば回れというのがアドバイスです。ご参考まで。

  • 答えを見ながら3周すると、わかってきます。 極めて基本的な問題しか出ないことを。

  • 文系でどうやって測量士になったの?理系講義だけでなく実習作業だってこなさなきゃ卒業証明や成績証明書添付して申請できないでしょ。技術士補の参考書見直して見れば?もしかしたら見落とし箇所でも発見できるかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通信会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる