教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めずに転職をした場合、どうなるんですか?(正社員⇒正社員とします)

会社を辞めずに転職をした場合、どうなるんですか?(正社員⇒正社員とします)例えばブラック企業に退職を言い出せないまま転職活動をしたり、休職をしたまま転職活動をして次が決まって次の会社に「急いで入社して欲しい」と言われたので承諾してしまった場合など。

補足

社会保険が重複してしまって云々~みたいなことにはならないのですかね?

120閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それが正当な転職活動だと思いますよ。 私の場合は決まった転職先が新規企業の立ち上げメンバーで その営業開始日が決まっていたのに、前職会社から慰留や 引継ぎに必要以上の期間を提示されて、すぐに辞められずに 転職先で一人だけスタートが出遅れてしまいました。 それはその先何年も響きましたよ。 辞めるとなったら会社規定の所定の期間だけ出社すればいい話で 自分のことだけ考えればいいんです。お人好しもほどほどに。 自分で自分の首を絞めることになりますよ。

  • 正社員がダブる事は余り考えられませんので普通は、それなりに期間を取って移るのが常識的な転職です。法的にも問題がありますのでそのあたりはキチンといた方がよろしいでしょう。もし承諾の様な言葉を言ってしまったというのであれば、次に行く予定の会社に正直に言う事です。ブラックであればブラックであるほどどんな手段に出るかどうか予想できません。キチンと手続きに則って退職した方が無難ですね。

  • 日本の法律上、複数の企業に正社員として雇用されることは可能ですが、 相手先の企業に事情を認めてもらうことが大事だと思います。 法律では可能ですが、就業規則上で研修期間終了時に契約取り消しや、 懲戒免職処分などトラブルの原因になる可能性があります。 >退職を言い出せないまま転職活動をしたり というのがよく事情が分かりませんが、転職"活動"をするだけなら何も問題はないです。 >休職をしたまま転職活動をして次が決まって次の会社に「急いで入社して欲しい」と言われたので承諾してしまった場合など。 なのであれば、入社した後に前の会社を退職すればいいです。 もし休職期間中に次の会社に入社しており、休職中の会社の福利厚生等を受けると横領になってしまう場合はあります。

    続きを読む
  • 単に副業扱いになるのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる