教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームセンターで働こうと思えばDIYアドバイザーの資格を取ると何か 就職しやすいとか、時給が上がるとか何か良い事ありま…

ホームセンターで働こうと思えばDIYアドバイザーの資格を取ると何か 就職しやすいとか、時給が上がるとか何か良い事ありますか?

133閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    フォークリフト免許(ヤードでの荷受け・収納等)、丸のこ等取扱い作業従事者教育講習・研削といしの取替業務講習(丸ノコやグラインダーを用いての材料のカット・仕上げのサービス)で、手当が万円単位で付いてたパート時代があります。 DIYアドバイザーだと、どうでしょかね?広範な領域の知識会得はできますが、広く浅く....で、資格と言うほどの専門的な内容ではないです。 ・内外装工事を仕事とする客は、DIY資格の×100倍以上の知識・施工経験を持ってる ・製品の特長については、製品のパッケージ説明に詳細がある ・DIYアドバイザーでは、~は〇である...となっていても、メーカーによっては~□を用いてから〇である...などと、メーカー別の工法を覚えた方が役に立つ(特に塗装・防水・水回り関係で) ホームセンターの接客では、役にたちづらいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる