教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

37回落ち、来年の38回管理栄養士国家試験を受験する既卒です。 5年分の過去問を完璧にした方がいいのか、10年分の過去問…

37回落ち、来年の38回管理栄養士国家試験を受験する既卒です。 5年分の過去問を完璧にした方がいいのか、10年分の過去問を解くべきかで悩んでます。去年 学校に来ていた業者模試の講師の方が10年分解けば受かると言っていたので今2013年の問題の正文化をしている途中です。 けれど国家試験までに間に合うか心配です。 みなさんなら5年分の過去問を完璧にしますでしょうか?

補足

今年は5年分の過去問をネットで解いて、8、9割取れてたんですがダメでした。 やはり紙に書く方がいい事を知りました汗

続きを読む

3,812閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 個人的には、過去10年分はさらっと流す程度で良いと思います。 過去10年と言うと、摂取基準や成分表又その他高血圧等の基準の見直しや変更等があるはずです。 それに私が受けたのが10年位前ですが、出題に関してもガイドラインが変わっており、問題の難易度も比べ物にならないほど難しくなっています。 【覚える】ではなく【理解する】ようにすれば、過去5年分で問題ないのではないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • たまに過去問完璧(8割どころか10割近く)なのに国試に落ちる人がいます。記憶だけに頼り、自分の頭で考えられない人です。第37回は、国公立新卒の合格率は下がらなかったのに、私立新卒の合格率が下がりました。おそらく考えさせる問題が多く、過去問丸暗記タイプの人が落ちたのだと思います。 過去問は5年でいいので、参考書などでしっかりと理解して問題を解けるようにして下さい。模試を受験すれば自分の実力を客観的に把握できると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 10年分はザッと目を通した方が絶対にいいです! 5年分は完璧にして あとの5年は、軽く(本番2週間前)しか していませんでした。 それでも対応できたので、 38回もいけるのではないでしょうか… 今からなら全然間に合うと思います。 気持ち的にもしんどくなってしまうかも しれないですが、負けずに頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる