教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業が嫌だから仕事を辞めたいと思うのは甘えでしょうか? 営業をしなくていい会社ってあるのでしょうか?

営業が嫌だから仕事を辞めたいと思うのは甘えでしょうか? 営業をしなくていい会社ってあるのでしょうか?小学生の入学式後の自己紹介で泣いて何もしゃべれなかった経験があるほど、元々極度の人見知りです。 現在25歳ですが、 職場内の人や、友達の友達など、個人の初対面のコミュニケーションは、ここ数年で緊張せずに取れるようになりました。 今の仕事で、2ヶ月前から法人営業が始まり、営業に行かないと行けない日は本当に気分が落ち込みます。 いざ、営業に行くと手汗をすごくかいて渡す書類がふにゃふにゃになってしまったり、 声が震えて焦って早口になってしまったりします。 過去にも営業の仕事をしたことがありますが、ことごとく挫折して辞めています。 18歳の時、電話営業を半年くらいで辞めました。 19歳の時、事務の仕事で採用されたのにアポなし法人営業が始まり1ヶ月で辞めました。 22歳の時、整体の仕事をしていましたが、補正下着や化粧品などを売るノルマを課せられ3ヶ月で辞めました。 仕事の面接など、求められていることを答えることは緊張せずにできます。 飲食店も15歳から何年も経験してきているので笑顔で接客することもできます。 ただ、どうしても自ら何かを話すことがとても苦手です。 今まで来店されたお客様の接客だけだった仕事に何の不満もなく楽しく働いていましたが、法人営業が始まった途端に毎日行きたくないと思いながら出勤しています。 3年間頑張って明るく振舞って職場内で人間関係を作ってきたので、人見知りすると言っても、冗談のようにあしらわれてしまいます。 そして、本当はあがり症で人見知りだから、頑張って明るく振舞っていると周りから思われるのも恥ずかしいです。 2ヶ月前のキャリアアップのタイミングでパソコンや簿記の資格を持っていて事務系の仕事がしたいと上司と面談したにも関わらず、 キャリアアップした結果が法人営業です。 営業の仕事から外れたいと上司に言うのはアリだと思いますか? 辞めたいと思うのは自分に甘いのでしょうか。 繰り返し続けていれば営業も問題なくできる日が来るのでしょうか。

続きを読む

693閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    業務内容はここではわかりませんが、営業以外に仕事はあるはずですから、上層部にかけあってください。 ダメなら次の一手に進みましょう。 営業も色々種類があると思いますが、あなたに向いた営業はないかかけあってみましょう(営業の資料作成とか営業プラン、営業先の発掘等々)。 営業内容の変更で問題なくできる日を期待します。 学習して慣れることも必要かと思います。 全部ダメなら辞める選択肢も有りです。

  • 確かに企業が必要としてるのは営業ですが、営業以外の仕事もあります。会社に相談してみるのも手でしょう。 法人営業というのは決まった顧客に訪問するこちだと思いましたが、たまにはお客様と食事とかそういう機会で仲良くなれることはありませんか?それでだいぶ変わるはずですし、世の中そんなやり方が多いと思うのですが。 電話営業やアポ無し営業は確かに長くは出来ないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる