教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事選び 派遣の仕事が派遣先都合(派遣自体が生産が閑散期で暇になった為)、契約終了し、終了後は2ヶ月短期でアルバイ…

仕事選び 派遣の仕事が派遣先都合(派遣自体が生産が閑散期で暇になった為)、契約終了し、終了後は2ヶ月短期でアルバイト。アルバイトも契約終了し、失業保険もらいながら就活しています。ハローワークに通いながら、自分なりにネットで求人を見たりしています。 自分にできそうな仕事や興味がある派遣先を何個かピックアップし、ハローワークから紹介状発行、面接、見学。 何件か応募して見学に行き、出来そうな仕事、興味のある仕事・派遣先、製造では軽作業や検品作業、販売ではレジの仕事など。趣味で裁縫で小物を作ったりしていて、縫製も興味をもったりしています。自宅にミシンはなく、手縫いでやっています。縫製も興味がありますが、学生以来20年以上ミシンをてをつけておらず、ミシンができるか不安で。 ゴムの検査、縫製工場、タブレット設定と検査、出荷業務をエントリーして見学を検討しています。 今回の就活はお仕事しながら職をつけれるお仕事に就きたいし、派遣で経験を積んである程度慣れた頃に直接雇用(正社員にはならなくてもパートでもいい)に切替を検討しています。 自分に合った職場を決めるには、何件か職場見学に行って見てから判断するのも問題ないでしょうか。 働いてみてパワハラに遭った、職場や仕事が合わなかった、人間関係が合わなかったということにならないためには、職場環境、人間関係、働きやすさ、新人からのフォロー体制、派遣社員を大切にしてくれる職場など自分に合った職場選びをしたいです。 ハローワークや派遣会社と相談した方がいいでしょうか。

続きを読む

59閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね。 職場選び方は、本人の自由ですから気にせずにその方法で選んで行っても良いと思いますよ。 あとよく言われがちなのは人間関係の良し悪しは、まずはその職場で働いてみないと…という○○ガチャ、人間関係ガチャみたいなものはあるかとは思います。 もちろん、募集要項とかで良さげで、見学に行ってもヨサゲだった…。 でも、実際働いてみたら…というのもなくはないかと。 …とはいえ、見学しに行ってなんとなくでも感じたその会社の良さだったり、見学時の担当者がなんか嫌な感じだった、職場の雰囲気がなんかわからないけど嫌な感じだったなぁ〜とかなんとなくでも感じとれた第一インスピレーションみたいなものはほぼ間違ってないと感じます。 だから、見学しに行って、感じ取れた良いと感じたものがあればそれはそれで良いとは思います。 人間関係の良し悪しを気にされるのは誰しも思うことで共感いたしますが…。 でも、それを見抜くのはなかなか難しそう。 とりあえずいろんな方法を駆使して慎重に選ぶのはもちろん良いことなので、慎重に選んで決めて行ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軽作業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる