教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

先程マイナビエージェントを初めて使用してエージェントの方と話していました。

先程マイナビエージェントを初めて使用してエージェントの方と話していました。建設業からIT企業への転職を希望していまして(未経験です。)、Web系エンジニアの企業を希望してますと言ったらクライアント常駐のSES企業からまずは入って2、3年でステップアップしてまた次の企業に転職していくような形で話してもらいました。 しかし客先常駐のSES企業と聞くと本当にブラックだからやめとけという話しか聞いたことがないので不安です。 どうすればいいんだ……。

続きを読む

308閲覧

回答(5件)

  • 建設Techのスタートアップとかありますから、年齢によっては潜り込めるかも知れないですね。 SESが必ずブラックって訳ではないです。 私も昔SESやってましたが、普通に開発現場を渡り歩いてました。 色んな大企業に行けるので、最初は楽しいですよ。 ただ、未経験でSESだと開発現場にアサインされるかは運ですね。

    続きを読む
  • IT業界に入って何が出来るのでしょうか? プログラマーならプログラムが書けないと難しいでしょうし、SEなら設計が出来ないと厳しいです。 もしも、未経験というのが知識がない状態を指しているのなら、今のまま就活しても、開発には関われない可能性の方が高いと思います。 「飲食業界への転職を希望していて、料理人になりたいと考えています。 包丁は持ったことが無く、食材や調味料の名前もわかりませんが、一生懸命頑張ろうとエージェントに相談したのに、ウエイターの仕事しか紹介されません」と言っているような状況だと思います。 この方をレストランの厨房に紹介して、年収の30%の報酬を得ることは難しいかと思います。 だから、とりあえず、人手不足のウエイターを紹介している、といった感じでしょう。 どうしたら、この方が料理人になれると思いますか? 少なくても料理が出来るようになってから応募しないと難しいとは思いませんか。 わざわざ、この方を採用するだけで報酬を支払うような企業は怖いと思います。

    続きを読む
  • 知り合いが言っていたけど、本当に辞めたほうがいいと言ってた。企業にも当たり外れはあるが。得るものが少ない、ルーティン作業。 マイナビエージェントの批判では無いが、他社のエージェント登録もしてみるべき。一度断った求人を進めてきたり、企業の深部情報の量が少なかった経験がある。個人的にはアデコLHHが良かった。 2.3社エージェントさんと話してみると、情報量や面接対策、志望動機など提供してくれる差が違う。また、会社によっても取り敢えず内定とらせまくって成績を上げる所もある。

    続きを読む
  • 他の回答者の内容があまりにもひどいですね‥ ※ディスりたいわけではないのですがあまりにもひどすぎて‥ webエンジニアは未経験からはなかなか転職が難しいです。 特に「新卒」という肩書きが無くなってしまっているのでなおさら‥ 比較的に入社しやすいSESで経験をつんでweb業界に転職するという方法は間違ってはいません。 ただ気をつけたいことはエージェントは転職活動であなたをサポートしてくれますが彼らの目的は「あなたが納得する企業に転職させる」わけではなく「あなたをどこかの企業に転職させる」です。 彼らはあなたが転職できてはじめて報酬を得られますので、なるべく勝率の高い企業をおしてくるのは当然です。 なのでyesマンになっていると痛い目をみます。 ただ彼らは転職のプロであり、年収の交渉等もゴリゴリやってくれますのでうまく使えば強い味方になります。 SESはブラックではありません。 もちろん配属される現場によりますし、客先常駐の動きをしますので派遣のような悪いイメージもあります。 ただしうまく立ち回れば技術もしっかりつきますしそこらへんのweb企業より年収も高いです。 ※web企業は比較的に年収低めです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる