教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生ホステスです。体調不良で倒れてしまい病院に運ばれてからというものお酒がものすごく弱くなってしまいました。私の周りの…

大学生ホステスです。体調不良で倒れてしまい病院に運ばれてからというものお酒がものすごく弱くなってしまいました。私の周りのホステスの方がお酒が得意ではない方がほとんどの職場です。私はお酒が好きで飲むのは大丈夫だったのでお酒好きなお客様やお店のキャストの方にも重宝していただけました。しかし以前は20杯ビールや水割を飲んでも全然平気だったのにも関わらず今では3杯できつくほろ酔いでもかなり酔っ払うようになってしまいました。以前飲めた分最近はなぜ飲むのを避けるのかとお客様には言われてしまい、以前のように飲めないことで無理強いなどはされないものの申し訳なく飲むのを避けることもするのも嫌で出勤するのも嫌になってしまいました。体調不良は相変わらず良くならず、発熱で休むことも増えてしまっています。お店は深刻な人手不足でこの私がやめたら困るとは言われてるのですがもうやめるべきでしょうか。

補足

今は大学始めてから長く続けている夜9時までの飲食店のアルバイトをしながらホステスもやっています。以前はその飲食店のみだったのですが大学が忙しくなったこととで飲食店アルバイトのシフトに多く入れなくなってしまい生計が立てられなくなってしまいました。大学が午後からの際は午前や大学が早く終わる際は飲食店アルバイトを、大学が夜近くに終わる際はホステスをしています。コンビニ夜勤や牛丼屋とかも考えたのですが、以前生計が危うくて飲食店バイトを増やしすぎた際1ヶ月寝込んでしまったことがあったこともあり、また既に体力面にも限界を感じていてお酒は飲めたので座って働くことが可能なホステスになりました。もう身体的に辛くて飲めないし正直ホステスは心理的にも荷が重いので辞めたいのですが、コンビニ等の夜間に着いた際には体力的に不安でなかなか踏み出せないでいます。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんな言い方をしたら申し訳ないけど、飲めると言うことで利用されているのではないかしら。もちろんこういう世界だから、利用されているのを気づかないフリをするのも大切ですが、大量に飲むのは太客さんとか、お店の売上が足りない時とか、応援したい人を助けたい時とか、大事な場面に取っておくべきだと思います。私も昔働いていましたが、ここぞという時には大量に飲んで裏でゲーゲーやって、また飲んでました。そうすることでお店でもかわいがってもらってました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホステス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる