教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教育実習先の先生へ、不快な思いをさせてしまったかもしれません。 今日、教育実習の内諾をいただくため、母校に電話をしました…

教育実習先の先生へ、不快な思いをさせてしまったかもしれません。 今日、教育実習の内諾をいただくため、母校に電話をしました。出ていただいたのは教頭先生です。「実習の時期はいつ頃にしますか?」と聞かれた時、時期は自分で決めれるものと教えられておらず、前期後期があることだけ知っていたので、「いつ頃の期間が空いていますか?」と質問してしまいました。 そこから態度が冷たくなってしまい、そこで初めて時期は自分から申し出るということを、先生から教えてもらいました。 しかし、「では5月ごろからお願いします」というと 「そういうことじゃない、講座開いてるわけじゃないんだから」と言われて、私自身も頭が真っ白になってしまいました。 最後に「君は他の人とは違う」と言われて、後日実際に会って面接する形で電話は終了しました。 受け入れてもらえる確率は低いでしょうか? まとまっていない文章ですいません。 ご回答いただけると幸いです。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • なんか 学校側がアホですね 社会にでるとよくわかりますが 情報もってる奴が開示しないから、簡単な事もややこしくなるんですよね ホウレンソウなど 情報を正確に流せば基本一方通行で処理出来るため 業務は円滑になるんですよね しかし これ出来ない人が8割ぐらいいます 例えばここ 〉「そういうことじゃない、講座開いてるわけじゃないんだから」と言われて → 教頭がいつからいつ対応可能か質問者に伝えれば済む話で 何も難しくないですよね だって学校の事を外部の人がスケジュール把握してたら怖いです こういうあえて複雑化してイジメをするような異常者が社会にはゴミのようにいます。 質問者さんは間違ってないから 後日の面接で堂々トしたら良きです 教える側の態度が悪すぎて そんな学校に子供預けたくないです と 私は思います 世の中簡単な事だらけ なのに あえて複雑化して 仕事してるふり星人ばかりです

    続きを読む
  • 受け入れの可否はあなたの人間性とかがどうこうよりその学校に受け入れるだけの余裕があるかどうかなのであまり気にされなくてよいかと… ただ個人的に感じたのは偉く高圧的な教頭だなと。そんな学校に実習に行っても指導教諭もまともじゃない(無意識でパワハラとかしてくる)ような予感がしますね… 仮にその学校で内諾を貰えなくても他に当たれば良いと思うし私の友人も同じように断られて他の学校で実習をすることになりましたがそこで素敵な先生と出会えたと言っていましたからあまり気にされなくて良いかと思いますよ!!

    続きを読む
  • 教育実習って事はまだ学生なんですよね? 社会人側からすれば学生なんて世間知らずで 当たり前ぐらいの感覚だと思うので そんなに気にする事無いと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる