教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コールセンターでの礼儀がない客について。 コールセンターで働き始めました。

コールセンターでの礼儀がない客について。 コールセンターで働き始めました。昨日の客は「これってこうだよね?」とか「わかりました。けど、これってこうしたほうがいいよね?なんでそうしないの?」と節々タメ口を混ぜてきましたので、「言葉遣いを知らないのでしょうか?これ以上ご案内致しかねますので失礼します」とはっきり伝え切電しました。 客と我々は同等の立場なのに、お客様は神様だと思って勘違いしている人がいます。 なぜそのような客が後を立たないのでしょうか?

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • まず根本的な勘違いをされています。 コールセンターというのは契約上の提供サービスの一つです。 すなわち、主の一方的に切る行為というのは提供されるべきサービスの一方的な破棄になるため、切られた客は得るべきサービスを得られなかったわけであり、それによって生じた損害への賠償請求権を得る。 ただ面倒だから訴えない人が多いだけであり、主のしている行為は契約不履行という不法行為です。 対等な立場なのはあくまで契約元である会社と顧客間であり、提供サービスの一つであるコールセンターの一職員は対等の立場にはありません。 コールセンターで聞いたら不具合などの案内等を行うのも含めた契約であり、相手に瑕疵を与えた状態、または瑕疵を与えても構わないという考えでは一方的な破棄を行えば契約不履行どころか詐欺にも該当する。 また主個人の判断で破棄を行ったということであれば主個人に対しても賠償請求をすることが可能です。 最近主のように勘違いされた横暴なコールセンター職員が非常に増えています。 そういう勘違いをされている職員は、まともに対応されている職員に助けられている事実を理解しましょう。 そもそも録音もサービス向上の為は建前で、訴えられた際の対応の為の録音ですよ。 録音しているのは自分の会社だけと思うのは大間違いです。 主の対応一つで、上司が菓子折り持って謝罪に伺う事態にもなりかねない事を理解しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 世の中、色々な人がいるからです。 礼儀を知っている人ばかりではない。これが現実。 あなたのその勝手な「礼儀をもて草の根運動」みたいのは、個人でやるには問題ないですが、企業に雇われてコールセンターの仕事をしているだけなのでまずかったと思いますよ。 そんな、タメ口きかれたくらいでキレるような耐性しかないなら、その仕事は向いていないと思います。 やれやれ、、と嘆くくらいは同調しますがあなたのやったことはやり過ぎ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる